最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:11
総数:82559
子どもに自己実現力を

11月14日(木) 研究授業3

 今年度3回目の校内研究授業を行いました。今回は、自・情学級「あおぞら2組」の自立活動の授業でした。
 自分のイライラ感や怒りの感情をコントロールする手立ての一つとして、「にぎにぎボール」を作りました。膨らんだ風船に小麦粉を入れた後、空気を抜きます。口を輪ゴムで縛ってから、さらに風船を二重にすると完成です。
 児童は、二人一組で協力しながら、一人一つ作りました。
 とはいえ、「にぎにぎボール」を使うことなく、ふわふわことばを意識しながら、これからストレスと上手に付き合って、落ち着いた生活が送れるといいですね。
 協議会では、自立活動での個に応じた目標設定の仕方や肯定的な声掛けのタイミング等について、確認しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)ローボート事前学習1

2年ぶりに行われるローボート体験の事前学習を行いました。
体験に向けて、心構えとローボート乗船から下船の流れを動画で確認をし、
艇ごとにポジションを確認しました。
それぞれが、しっかり役割を果たし、協力し、声を出し続け、漕ぎ続け、
この体験を通して、普段の生活に生かせるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月) 似島小との交流会

 秋晴れの下、1〜4年生が遠足気分で似島小まで歩いて、似島小学校との交流会に参加しました。昨年度は来てもらったので、今回はこちらがお邪魔しました。
 全員初めて訪問したこともあって、緊張気味のスタートでしたが、2種類のゲームを一緒に行ううちに、すっかり仲良くなりました。
 最後には、代表児童2名がお礼の言葉を上手に言うことができました。短い時間でしたが、両校で楽しい思いを共有することができました。
 似島小の皆さん、交流会の企画や準備等、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金) 「お好み焼き教室」(小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オタフクソースから講師をお迎えし、5・6年生がお好み焼きの作り方を学びました。
 まずは、お好み焼きとは何かについて、教えてもらいました。
その後、4人一組で、実際に作っていきました。
 ひっくり返す工程やヘラの使い方に悪戦苦闘しながら、何とか完成させました。
 やはり、自分で作ったお好み焼きは最高においしかったようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311