最新更新日:2024/11/23 | |
本日:43
昨日:102 総数:236413 |
種はどのように
3年生の理科の時間の様子です。
ホウセンカの種がどのように変化しているのか、子どもたちが観察していました。 タブレットは画像を撮れるので、子どもたちが観察記録のツールとして活用しています。 家庭科
5年生の家庭科の時間の様子です。
青菜を茹でて、おひたしを作っていました。 水気を搾る作業や切る作業も班で協力しながらやっていました。 図工
6年生の図工の時間の様子です。
クランクの仕組みを生かした作品をつくっていました。 子どもたちは熱心に作業をしていました。 実験
6年生の理科の時間の様子です。
息をするとき、吸い込む空気と吐き出した空気の中に含まれる酸素や二酸化炭素の含まれ方の違いについて、石灰水や機体検知管を使って、調べていました。 子どもたちはグループで協力しながら実験を進めていました。 校内研修(その2)
子どもたちの下校後、よりよい授業づくりのための理論研修を行いました。
講師の植田先生、本日はお越しいただき、ありがとうございました、 校内研修(その1)
学校では教職員がよりよい授業づくりのために、校内研修を行っています。
中島小学校では今年度においては、子どもが対話を通じて自分自身の考えを深めたり広めたりしながら学習を進めていく「対話的な学び」に重きをおいて、研修に取り組んでいます。 5月30日(木)には、広島大学付属小学校の主観教諭、植田 悦治 先生を講師として招聘し、本校の5年生の学級で実際に算数の授業をしていただきました。 子どもたちが級友と進んで意見交換をしたくなるような授業展開で、参観している先生たちも、思わず隣の先生と意見を交わしていました。 町たんけん 〜北コース〜(2年生)
今日は、グループごとに学区内の町を探検しました。
これまで生活してきた町でも、実際に訪ね、質問したり、見たりすることで、様々なことを発見し、目を輝かせていました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 町たんけん〜南コース〜(2年生)
子どもたちは、自分たちが考えた質問をしたり、様子を見学したりして、今まで知らなかった場所のことを知ることができて、とても嬉しそうでした。
これから生活科の学習で、まとめを頑張っていきます。 青菜をゆでて、おひたしをつくろう
5年生の家庭科の時間の様子です。
青菜を茹でて、おひたしを作っていました。 ゆでる、水気を搾る、切る など、いろいろな作業がありましたが、どんな感じに仕上がったでしょうか。、 I like dodgeball.
4年生の外国語活動の時間の様子です。
どんな遊びをしたい友達が何人いるか尋ね合い、表に書いていく活動をしていました。 子どもたちは英語を使ってのやりとりを、楽しみながらやっていました。 すなあそび
外からにぎやかな声が聞こえてきました。
様子を見に行くと、1年生の子どもたちが砂遊びをしていました。 砂団子をつくったり、山をつくったり、水を入れて池をつくったりして、思い思いに砂遊びを楽しんでいました。 政治のはたらき
6年生の社会の授業の様子です。
政治のはたらきについて勉強していました。 東日本大震災の復旧・復興に向けて、国がどのような取り組みを行ったのかという内容でした。 学習したことがきっかけとなって、日ごろのニュースや新聞記事にも子どもたちの関心が向いていってほしいところです。 本川をつたえて
5月29日(水)、本川小学校でかつて校長先生をされていた奥原球喜さんにお越しいただき、5年生を対象に平和学習を実施しました。
爆心地からわずか350mの本川国民学校で被爆し、約400人いた児童の中でただ一人生き長らえた、当時小学6年生の清子という一人の女の子の生涯を綴った絵本「本川をつたえて」の読み聞かせがありました。 奥原先生に読んでいただきました。 絵がプロジェクターで掲示され、子どもたちはメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。 その後、子どもたちの意見交換があり、戦争の悲惨さや核の怖さ、被爆していじめを受けたことに対する理不尽さ、被爆の実態を伝えることの大事さについてなど、思い思いの意見を発表していました。 被爆体験について継承と発信ができるよう、今後とも取り組んでいきたいと思います。 奥原先生、本日は貴重な時間をいただき、ありがとうございました。 がっこうたんけん
1年生が生活科の学習で、校長室を訪ねてきました。
「何で、優勝カップがあるんですか?」 「あの写真に写っているのはだれですか?」 「校長先生は、何をやっているのですか?」 「学校はだれが建てるのですか?」 など、いろいろと質問をしたり、タブレットで記録に残したりして、興味深い様子で取材をしていました。(校長) 学校運営協議会令和6年度の学校経営方針、学校経営重点計画の説明に続き、4〜5月の児童の様子を紹介させていただきました。 その後、日頃から児童にかかわってくださっている委員の方が児童や地域での様子について情報提供してくださり、会のメンバーで共有しました。 これから、委員のみなさまに様々なご相談をさせていただきながら、「地域とともにある学校づくり」を推進してまいります。 学校運営協議会委員のみなさま、本日はありがとうございました。 チョウはどのように
3年生の理科の時間の様子です。
チョウはどのように育っていくかということを、観察記録にまとめていました。 子どもたちはタブレットにもすっかりなじんでいます。 わり算のひっ算
4年生の算数の時間の様子です。
割り算の筆算のやり方を考えていました。 繰り返し練習をしていって計算する力をつけていってほしいです。 ものの長さをはかろう
2年生の算数の時間の様子です。
ものさしの使って長さをはかる学習をしていました。 子どもたちは慎重に目盛りを数えていました。 みんないきてる
1年生の道徳の時間の様子です。
「いきているっていいな。」と感じるのはどんなときか考えるという内容でした。 子どもたちは思ったり感じたりしたことを素直に発表していました。 新体力テスト
体育館で、3年生が新体力テストをやっていました。
上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びをやっていました。 しっかりと体を動かし、どんどん体力をつけていってほしいです。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |