最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:93
総数:147609
暑い日が続く予報が出ています。生活リズムを大切に、暑さ対策をしながら、元気に過ごしましょう♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

楽器遊び

3歳児たんぽぽ組さんは、タンブリン、スズ、カスタネットを使って楽器遊びをしました。

「スズの音好き!」「タンブリンやりたい!」と、自分で好きな楽器を選んで音を鳴らしています!

様々な楽器に触れて、音楽に合わせて楽器を鳴らすことを楽しんでいました♪

画像1
画像2

あいさつ当番 3日目

今日は雨がぱらつく天気でしたが、幼稚園には元気な声が響いています。

登園した挨拶当番さんは、自分の好きな色のタスキを選んで掛けて、

今日も、登園してきた友達やお家の方に大きな声で挨拶をしていました。

画像1
画像2

わくわく焼き芋会 その3

画像1
画像2
画像3
「あったかい!」「おいしいね!」

出来立ての焼き芋を味わうと、にっこり笑顔があふれていました。

幼稚園の畑に、さつまいもの苗を植えて育て、みんなで収穫したお芋です。出来立ての焼き芋をみんなで食べると、とっても美味しいですね。

わくわくさんにもたくさんお手伝いいただきました。
ありがとうございました!

わくわく焼き芋会 その2

煙の臭いを嗅いで「煙のにおいがする!」「おいしく焼けそう♪」と、話す子供たちの姿もありましたよ。

お芋が焼けるまでの間に、みんなでダンスを踊ったり、秋の自然・さつまいもクイズをしたりしてわくわくさんと一緒に楽しい時間を過ごしました♪

そろそろ、お芋は焼けたかな?
画像1
画像2
画像3

わくわく焼き芋会 その1

11月14日(木)
今日は、お芋掘りの時から楽しみにしていた焼き芋会がありました。

わくわくさんが火を起こし、焼き芋の準備をしてくださいました。

子供たちも、お芋に新聞紙やアルミホイルを巻いて焼き芋の準備をし、わくわくさんに準備ができたお芋を「よろしくお願いします!」と渡しました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ当番 2日目

今日も元気な挨拶の声が聞こえていました。

挨拶当番さんの姿に、登園してくる子供たちや保護者の方も、

元気に「おはようございます」と挨拶をしていました。

挨拶をすると気持ちがいいですね。
画像1
画像2

公開実践を行いました(11月13日)

園庭の落ち葉を集めて森のお風呂ができています♪
木の実のスイーツや飲み物を用意してカフェが開店♪ お客様がいっぱいで嬉しそうです 
意見交流会の様子 子供たちのことを第一に考えともに学ぶ仲間です
『わくわくの秋!一緒に遊ぼう!』

就学前の教育・保育について意見交流を行い相互理解を深めるとともに教職員の資質・能力向上を図ることを目的として、幼稚園教育の公開実践を行いました。

『わくわくの秋!一緒に遊ぼう!』をテーマにした公開実践には、教育委員会、乳幼児教育保育支援センター、小学校、幼稚園、保育園から教育保育関係者の方が来てくださいました。

公開保育を行った後は、意見交流を行い、保育参観での気付きや幼稚園、保育園で育んだものをどのように小学校へつなげていくかなどについて話し合い、乳幼児教育保育アドバイザーの真砂浩子先生よりご助言をいただきました。

公開実践の取組を通して学んだことを日々の保育に活かし、これからも、幼保小連携の取組をさらに深め、発信していきたいと思います。

あいさつ当番 1日目

画像1
画像2
今日から、挨拶当番が始まりました。

2学期は、5歳児ふじ組さんと4歳児もも組さんが当番です。

登園してくる友達の顔を見て、挨拶をしていました。

少し照れた様子も見られたもも組さんでしたが、

ふじ組さんが一緒だと安心しているようでした。

挨拶当番さん、明日もよろしくお願いします。

まつぼっくりの実験2

「どうしてしぼんだのかな?」
みんなでまつぼっくりがしぼんだ理由を考えると、

「冷たかったからじゃない?」
「濡れたからだよ」
「暗かったのかな?」
と、子供たちなりの考えが出てきました。

「じゃあ、確かめてみよう!」ということで、みんなで実験をすることになりました。

早速、職員室からお湯をもらってきたり、暗くするためにはどうしたら良いか考えたり・・・

「水に入れたら浮かぶんだね」
「お湯の方が水よりも早くしぼんだね」

実際に試してみることで、自分たちで考え、確かめていました。
一晩おいて明日もどうなっているのか見てみるそうです。
画像1
画像2
画像3

まつぼっくりの実験1

5歳児ふじ組さんの今朝の様子です。

昨日、まつぼっくりを水の入ったカップに入れて帰った友達が「まつぼっくりがしぼんでる!!」と教えてくれました。

みんなで見に行くと、本当にしぼんでいます!!
画像1
画像2
画像3

うさぎぐみ〜その3

大好きな大型絵本もお家の人やお友達と

一緒に見てよろこんでいたうさぎぐみさんです。

次回のうさぎぐみは、12月17日(火)です。

うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを

楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

うさぎぐみ〜その2

お部屋に入ってからは、体操をしたり

たんぽぽ組のお兄さんやお姉さんと

一緒にリズム遊びをしたりして

楽しみました。

お兄さんやお姉さんのまねっこをして

うさぎやうま、かえるになってたくさん体を

動かしました。


画像1
画像2
画像3

うさぎぐみ〜その1

今日は、うさぎぐみがありました。

園庭で幼稚園のお兄さんやお姉さんと一緒に

遊んだり、お部屋で製作をしたりして

楽しかったですね。

画像1
画像2
画像3

11月12日(火)にうさぎぐみがあります

明日は「うさぎぐみ」があります。

お家の人と一緒に楽しいリズム遊びをしましょう♪

動きやすい服装でお越しください。

うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを

みんなで楽しみに待っています。

事前の予約はいりません

詳しくは船越幼稚園にお問合せください

船越幼稚園 電話:082‐823‐0064
お友達とお家の人と先生と一緒に 楽しいリズム遊びをしましょう♪

お風呂で遊ぼう

最近『もりのおふろ』の絵本がお気に入りの3歳児たんぽぽ組さん。

大きなお風呂を見つけると、「もりのお風呂がある!」と大喜び!

お風呂の中に入って肩まで浸かると、「あーいい気持ち♪」

「ゴシゴシ、シュッシュ、ゴシゴシ、シュッシュ」と友達の体を洗ったり、桶を使って「バシャー」と水を掛けたり・・・

友達と一緒にお風呂ごっこを楽しみました♪
画像1
画像2
画像3

ラグビーボール♪

「ラグビーボールはね こうやって立ててキックするんだよ」 「こうやって?」 「ぼくもやってみる!」
「お友達のいない方へキックするよ」「広い所へ…こっちがいいかな」
「えいっ!」二人ともナイス!上手にキックできました♪
3歳児たんぽぽ組さんはボール遊びが大好き♪

ラグビーボールを園庭に持ってきて

学校支援ボランティアの先生にキックの仕方を教えてもらいました

慎重にボールを立てて…「えいっ!」できました!

友達のいない方に向けてキックするんだよと

教えてもらったことも守っています♪

チャレンジは続いています♪

朝一番にチャレンジを始めています よいお天気に恵まれて
颯爽と乗りこなしているふじ組さんを見つめて
ふじ組さんに憧れて 思いは膨らんでいます♪
5歳児ふじ組さんの姿に憧れて

一輪車チャレンジを続けている4歳児もも組さん

憧れのふじ組さんが颯爽と通り過ぎていきます

その姿を見つめながら「できるようになりたい」という

思いが膨らみ パワーになっています♪


立冬を過ぎて…

一輪車補助台を力を合わせて運んでいます
3歳児たんぽぽ組さんも倉庫の中から大好きなボールを運び出しています
「さあ 遊ぼう!」思い思いの遊びで思いっきり遊びます♪
週明けは快晴に恵まれて

子供たちは朝から遊びの準備をはじめ…

園庭で元気いっぱい遊びました♪

昼間の日差しは汗ばむくらいでしたが朝夕は冷えてきました

週初めのなかよし会(全園児の集い)では

いろいろな遊びへのチャレンジと手洗い、うがいについて話しています

ドッジボール

ドッジボールを楽しんでいる5歳児ふじ組さん。

今週は、学校(園)へ行こう週間で来られていた、おうちの方も仲間になって一緒にドッジボールを楽しみました。

「逃げる時はバラバラになった方がいいよ」「外野にパスしよう」など、遊ぶ中でおうちの人と子供たちが作戦を考えて伝え合う場面もありました。

おうちの方と一緒に遊んだ経験が、良い刺激にもなったようです。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小人になって遊ぼう♪

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんの部屋では、今朝も新しくできていた靴を見つけて大喜び!

靴をはいてみたり、机に並べてみたりするうちに、あら、なんだか本当の靴屋さんみたい。
そこで、今度は自分たちが小人になって物語の世界を楽しみました。
物語の役になりきって、自分なりにセリフを言ってみたり、友達とのやりとりを楽しんだり。

遊ぶ中で、「お客さんの役もいるといいね!」「ねぇトンカチつくろうよ!」と、自分たちで必要なものを考える姿もありました。

今後も世界が広がっていきそうです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064