![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:121750 |
11月15日 6年 国語科
6年生は、話合いの学習を行っていました。
「1年生と交流しよう」の題目で、2つのグループに分かれて、それぞれ話合いを行いました。 司会の円滑な進行のもと、活発に話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 5年 図画工作科
野外活動で作った焼杉への色付けなどを考えていました。
色付けをしたり、写真を貼って写真たてにするなど、児童それぞれがデザインを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 小2 体育科
ボールあてゲームをしています。
円の外側にいるチームが、円の中にいるチームの守りをかいくぐって、コーンにボールを当てます。 ボールをコーンに当てたり、倒したりすることで、得点を競います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 小1 国語科書写
習ったばかりの漢字を丁寧に書いていました。
全員が、真剣に学習しており、緊張感のある良い雰囲気の中で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 小3 国語科
ことわざの学習をしています。
ことわざの意味を調べて、発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 小2 算数科
2年生の算数科では、九九を覚えています。
計算カードを使って、「九九かるた」を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 小1 園小交流 1
小学1年生は、阿戸認定こども園のすみれ組(年長)さんと交流をしました。
学校たんけん、学校体験などで、すみれ組さんの幼児たちを楽しませていました。 いつもは末っ子の1年生が、お兄さん・お姉さんらしい、きりりとした表情で活動していたのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 小1 園小交流 2
すみれ組さんと1年生で学校たんけんをしている様子です。
それぞれの教室などで、クイズが出題されています。 また、スタンプラリー形式で、チェックポイントでシールがもらえるようになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 小1 園小交流 3
教室に帰って、学校体験を行いました。
黄帽をかぶらせてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたりしました。 そのあとは、みんなで元気よく歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 小1 園小交流 4
大休憩の時間は、外遊び体験をしました。
幼児さん達が日頃はふれることがない広いグラウンドで走り回りました。 鉄棒遊びをしている子ども達もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 小1 園小交流 5
大休憩が終われば、いよいよお別れです。
挨拶をしたら、靴箱から手を振って見送りました。 来年の4月に、元気に入学してくることを心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 研究授業(個別)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『たんぽぽ2』で クリスマス飾りを作る授業でした。 作った作品をお互いに見合って 相互評価をしました。 折り紙を折ったところや、 マジックで書くところを 一生懸命に取り組んでいました。 11月14日 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中2は、社会で地理の『北海道』について、 中3は、英語で『ALTの先生』と学習をしています。 11月14日 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『クリップ』や『てこ』などを例に、学習を進めています。 話し合いで、 『作用点はどこかな?』 子供たちの声が聞こえます。 11月13日 にこにこ朝会
にこにこ朝会がありました。
今日は図書委員会の皆さんが、本の紹介をしてくれました。 日付にまつわる本、アニメや漫画、小説になっている本などをクイズを交えながらの紹介でした。 興味がわいてきました。紹介してくれた本を読んでみたくなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 集団一斉下校
小学生は集団一斉下校です。
玄関前に集まって、先生から注意事項を聞きました。 「さようなら」元気のいい声であいさつをして学校をあとにしました。 また明日! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 保険の授業
保健の授業です。
スポーツの役割について学習しました。 ![]() ![]() 11月12日 国語の授業
中原 中也の詩に出てくる「ボタン」はどんなボタンなのでしょう?
詩の世界観をもとにみんなで想像を膨らませていました。 ![]() ![]() 11月12日 社会の授業
裁判員制度について学習しました。
裁判員裁判ついても理解することができました。 ![]() ![]() 11月12日 いろいろな車
いろいろな車について調べています。
本を読んだり、タブレットで写真を撮ったり。 いろいろな工夫をしながらまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |