![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:104 総数:560388 |
夕食
1日たっぷり体を動かしたので、おなかぺこぺこ。ようやく楽しみにしていた夕食の時間になりました。
しっかりおかわりして、みんなでおいしくいただきました。
部屋の様子
ホテルについて一息。
ホテルで一緒にトランプなどして遊んでいました。 また、タブレットを使って振り返っていました。
海響館
海響館ではイルカショーを楽しそうに見ていました。
そのほかの魚も見て回りました。
買い物
見学ばかりではなく、子供たちにとっては、買い物も一つの楽しみなようです。
食事
昨日の食事の様子です。
たくさん食べたようです。
秋芳洞
洞窟内なので暗くて見えずらいかもしれません。
秋芳洞での様子です。
1年生ふれあい活動
ふれあい活動(1年生)を行いました。
おうちの人が来てくれるだけでも子供たちは大興奮。 楽しそうに活動していました。
修学旅行 乗車
最初の目的地は山口県秋芳洞です。
修学旅行 出発式
出発式を行いました。
いよいよ、修学旅行に行ってきます。
2年生 ふれあい活動
今日は2年生のふれあい活動でした。
大人と遊ぶというだけでも、子供たちはうれしいものです。 保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。
かたち当て
「丸いところがあるな。」
「転がりそうだな。」 「全部同じ四角かな。」 触って感じたことから形を当てていきます。触るだけなので、面の大きさなどを手掛かりに当てていくことになります。
3年生 掲示物
モチモチの木という本があります。
お話を聞いて想像力を働かせています。 どんな考えで描いたのか、友達との交流も楽しみです。
1年生との交流に向けて
生活科の学習で1年生と一緒に遊ぶおもちゃを作っています。
1年生でも遊びやすく、楽しめそうなおもちゃができていました。
ゆりかご
ゆりかごのように体全身を揺らしていきます。
簡単そうですが、バランス感覚や全身の強さが必要なので1年生にとっては難しいかもしれません。 さあ、挑戦です。
いもほり
2年生がいもほりをしました。
丸くて大きなお芋や長くて太いお芋、。 おいしそうなお芋が収穫できました。
かたち
1年生の算数科の学習です。
いろいろな形の箱を書き写していきます。丸かったり四角かったりと書くことでその違いに自然と目を向けていました。
走り幅跳び
勢いをつけてジャンプ。
助走のスピードと歩幅の調整が必要です。 みんなでアドバイスをしながら、取り組んでいます。
冷えた水に空のペットボトルをつけると
冷たい水にペットボトルをつけてみます。
するとペットボトルがペコっとへこみます。 なぜなんでしょう。何が影響しているのでしょうか。考えてみよう。
いいねの木
学年や学級の良さを互いに認め合い、いいねの木に貼っていきます。
たくさん「いいね」が集まりそうです。
廊下・階段掃除
今日のそうじ時間に、廊下・階段を中心に掃除を見て回りました。
隅々まで、ほうきで掃いたり、雑巾で拭いたりときれいにしようとする姿がたくさん見られました。
|
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |