最新更新日:2024/12/26
本日:count up11
昨日:46
総数:290359

夏休み職員研修 「メンタルヘルスケア研修」

 本校のスクールカウンセラーでもある 西千夏先生を講師にお招きし、メンタルヘルスケア研修を行いました。
「自分の大切な価値観を探してみよう」をテーマに、自分を語ることから始めました。
1今日、身の回りで起こった良いことは何?
2今日、心地よいなぁ、幸せだなと感じたことは何?
3今日、ありがたいなと感じたことは何?
この答えに、「なぜうまくいったの?」「誰のおかげ?」と問い返されることにより、ペアとのトークも弾んでいたました。
自分が生きる上で大切にしていること、生きるエネルギー、指針。そして物事に対する自分なりの価値を考え判断するための判断基準が明確になりました。価値観に基づいた行動をとることにより、幸福度(Well-Being)が高まるそうです。
そのためには、自分自身を知ることから始めて、「自分軸」を明確にしていくことが大切だと学ぶことができました。 
また、ワークショップでは、カードゲームをしながら自分にとって核となる価値観を見つけていきました。5つしか選ぶことができないとしたら・・・。なぜ、その価値観を選んだのか?捨てるのか?本当に大切にしているものは何なのか?考える良いきっかけとなりました。
西先生、ありがとうござました。

教職員対象不審者対応研修

午後から、教職員対象不審者対応研修を行いました。

講師には、地域学校安全指導員 村越 幸男 様を招聘し、学校に不審者が侵入した際に、全教職員が適切に対応し、児童を安全に避難させる目的で実地訓練を行いました。

講師の村越様から、今日の訓練から見つかった課題や今後に生かせるアドバイスを丁寧に教えていただきました。

大阪教育大学附属池田小学校事件を教訓に、いつでも安心安全な学校を目指して教職員一同、引き続き、訪問者に限らず誰にでも笑顔で挨拶をすると共に、早めの声掛けをしていきます。
画像1
画像2

6年生水泳指導教室1日目

今日から2日間、6年生対象の水泳指導教室をが始まりました。

6年生の中で、泳力に課題がみられる、または不安を感じている児童の中から、希望者が参加しました。
今日は、21名の児童が集まり、17名の教職員が、体の力を抜いてリラックスした状態で水に浮いたり、体全体を沈めたりする方法、息継ぎのコツなどを熱心に指導しました。

練習後には、今日の泳力を計測しました。ビート板で25m泳げるようになった児童や自力で15m泳げるようになった児童もいて、みんなで努力することの大切さやチャレンジする勇気に感心しました。
明日、もう1日、先生たちとがんばりましょう。



画像1
画像2
画像3

たんぽぽ美術館11

画像1
夏休みが始まりました。毎日暑いですね。今回の作品は,涼しさを感じさせてくれる風鈴です。風に揺れて涼やかな音が聞こえてきそうです。皆さんた健康に留意し楽しい夏休みを過ごしてください。

6年生水泳「着衣泳」

画像1
画像2
画像3
6年生は、着衣泳を行いました。
服を着た状態で水に濡れたり、ペットボトルを持って背浮きをしたりしました。
「服が重たくて動きにくかった。」「浮くのも大変。だけどペットボトルを抱くと浮きやすかった。」など感想がありました。
夏休み、水遊びには十分に気をつけて楽しく過ごしてくださいね。

たんぽぽ美術館10

画像1
画像2
画像3
今回の作品は,「カブトムシとクワガタムシ」です。カラフルなパーツにいろいろな模様を切り込んで貼り合わせて作りました。暑い夏が楽しくなるような作品になりました。

図工「トントンどんどんくぎうって」

画像1
画像2
画像3
 3年生の図工で初めて、くぎと とんかちを使いました。
苦戦しながらも、素敵な作品がたくさんできていました。
友達同士で相談したり、良いところを伝え合っている姿がとても素敵です!

7月16日(火)の給食

画像1
【献立】
肉みそごぼう丼
豆腐汁
チーズ
牛乳

【ひとくちメモ】
肉みそごぼう丼…ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

6年生 夏休みまで後少し

画像1
画像2
 夏休みまで後少しです。雨の日が続いていますが、元気に過ごしてほしいです。
 6年生の下駄箱の写真です。靴がかかとを揃えてきちんと靴箱に入れてあります。「夏休みまで後少しだから、ちょっとくらいいいや。」ではなく、「夏休みまで後少しだからこそ、きちんとしよう!」と思える最高学年であってほしいです。素敵です!!

代表委員会

画像1
 7月12日(金)の大休憩に、代表委員会が開かれました。みんなが楽しいと感じられる伴小学校にするには、という議題で話し合いました。様々な意見が共有できた時間になりました。より良い学校にしていくために、みんなで協力していきましょう!

6年生 平和平和学習「5年生に平和の思いを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
今日は総合的な学習の時間で平和について学習したことを5年生に伝える活動を行いました。
緊張していた6年生ですが、一生懸命に聞いてくれる5年生の姿に緊張もほぐれ、平和への思いを伝えることができました。
5年生からは、「原子爆弾や戦争の恐ろしさがよく伝わってきた。」「平和がとても大切であることがわかった。」など感想をいただきました。
この平和への思いがたくさんの人に伝わり広がっていくといいいですね。

たんぽぽ美術館8

画像1
画像2
夏真っ盛り!毎日暑いですね。少しでも涼しくなればと思い,うちわづくりにチャレンジしました。片面は,打ち上げ花火。もう片面は,涼しさを感じられるものというテーマで作りました。世界にたった一つのうちわです。

たんぽぽ美術館9

画像1
画像2
1枚目は,傘と長靴です。こんな素敵な雨具があれば,雨の日が楽しみになりそうです。
2枚目は,ヒマワリです。夏の花にはどんなものがあるかを話し合った後に作りました。

7月12日(金)の給食

画像1
【献立】
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

【ひとくちメモ】
教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、ほとんどの野菜を一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。

7月11日(木)の給食

画像1
【献立】


【ひとくちメモ】
いちごジャム…ジャムは果物に砂糖を加えて煮つめたものです。砂糖には、食べ物を腐りにくくする働きがあるため、ジャムは長い期間保存することができます。給食では、いちごジャムやりんごジャムがよく登場しますが、ブルーベリーやあんず、オレンジなどいろいろな種類の果物で作ることができます。

7月10日(水)の給食

画像1
【献立】
ふわふわ丼
小いわしのからあげ
きゅうりのさっぱり煮
牛乳

【ひとくちメモ】
郷土(広島県)に伝わる料理…小いわしのから揚げは、小いわしに小麦粉をふって油で揚げ、塩で味付をした料理です。小いわしは、「七度洗うと鯛の味」と言われ、新鮮なものは、さしみにして食べられます。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを取ることができます。よくかんで食べましょう。また、きゅうりのさっぱり煮は、給食で初めて登場する料理で、材料を酢・さとう・しょうゆ・塩でさっと煮ています。

7月9日(火)の給食

画像1
【献立】
ごはん
うま煮
小松菜の炒め物
牛乳

【ひとくちメモ】
うずら卵…うま煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。また、この日は地場産物の日でした。小松菜・もやしは広島県で多く栽培されています。

7月8日(月)の給食

画像1
【献立】
減量ごはん
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳

【ひとくちメモ】
ゴーヤチャンプルー…ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。

たんぽぽ美術館7

画像1
今回の作品は,打ち上げ花火です。今年の夏は見ることができるといいですね。

第1回朝の読み語り〜たんぽぽ学級〜

画像1画像2
今回の絵本は,「ブルオはいぬごやのした」と「へんしんオバケ」でした。へんしんシリーズは大人気。トンネルを抜けるとどんなものに変身するのかワクワクしながら見ました。いつも楽しいお話を読んでくださり,感謝の気持ちでいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002