最新更新日:2024/09/19
本日:count up57
昨日:88
総数:183312

【1年生】生活科の学習

 生活科で,タブレットを使って生き物について調べる学習をしています。子どもたちは,ヤフーキッズを使って,自分の調べた生き物を詳しくプリントにまとめています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ベストケア・デイサービスセンター安佐南に訪問しました!

画像1
画像2
画像3
 9月10日〜13日の間に、それぞれのクラスに分かれて訪問しました。総合的な学習「誰にも優しい町づくり」で講師の先生をお招きしたり、自分たちで調べたりと、高齢者の方の生活について学習を進めてきました。
 今回の訪問では、実際に高齢者の方の接し方や福祉車両について詳しく教えていただきました。
 「福祉車両を初めて見て、車椅子の方でも簡単に車に乗れることを知り、すごいと思った。」「お風呂用の車いすがあったり、寝たままお風呂に入れる道具もあったりして、感動した。」「職員の方は高齢者の方に丁寧な言葉づかいで接していることがわかった。」など、実際に見学させていただいてたくさんのことを学びました。
 ベストケア・デイサービスセンター安佐南の皆様、ありがとうございました!

【5年生】心の参観日

画像1画像2
 心の参観日で、総合「誰にも優しい町づくり」【福祉】の高齢者理解について、講師の先生方をお招きして、話を聞かせていただきました。
 「高齢者がとても大変だと思いました。気持ちを理解して、できることをさがしていきたいです。」「お年寄りや認知症の人も、自分でせいいっぱい頑張っていることが分かりました。困っている人がいたら、声をかけて助けが必要かたしかめたいです。」など、いろいろな思いをもつことができました。
 ご参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

モバイルwi-fiルーター等の貸し出しについて

 日頃より、本校教育活動にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申しあげます。広島市教育委員会より一人一台タブレット端末を活用した児童生徒の家庭学習を支援するため、インターネットにつなぐ環境がないご家庭を対象にモバイルWi-fiルーターの貸し出しを行うとの通達がありましたのでお知らせいたします。
 ご希望の方は、プリントを配付しますので担任にお知らせください。

モバイルwi-fiルーター等の貸し出しについて

【2年】図画工作科「まどからこんにちは」

画像1
 図画工作科「まどからこんにちは」の学習をしています。
 初めてのカッターナイフに、みんなドキドキしながら挑戦しました。使い終わったらすぐに刃をしまうこと、刃が進む先に指を置かないように気を付けることなど、安全に使うための約束を確認しながら練習しました。思うように切り進められず、力加減の難しさに悪戦苦闘する様子も見られましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。

授業の1シーン ひまわり学級 校外学習事前学習

画像1
 ひまわり学級では、9月13日の校外学習に向けて、事前学習をしていました。
 いつ、どこへ、どうやって行くのか、何を見に行くのかなど、1日の流れに沿って写真などを見ながら聞きました。
 ひまわり学級のみんなは、わくわくした表情で、JRやマツダズームズームスタジアムの写真を見て、学習への見通しをもつことができていました。

9月4日 避難訓練(不審者対応)

 9月4日の3時間目は避難訓練でした。不審者が学校に来た時の行動の仕方を子どもたちと確認し、実際に避難まで行いました。地域学校安全指導員の方と校長先生から、静かに放送を聞く、先生の指示が聞けるように落ち着いて行動するなどという話がありました。
 避難訓練が終わった後は、各教室で子どもたちと今日の訓練の振り返りをしました。ぜひご家庭でも、お話をする機会にしていただけたらと思います。
画像1

[4年生]9月2日 外国語活動

画像1
 今日の外国語活動の学習では、4年1組と4組が、初めてジャマイカ出身のALTの先生と交流しました。先生のテンポのよさと明るい表情に、子どもたちは終始わくわくした表情で楽しそうにやり取りしていました。
 2組、3組は来週の月曜日に交流予定です。4年生の子どもたちにとって、とてもよい経験になることでしょう。

よい歯の学校表彰「優良校」を受賞しました

 8月に行われた広島市学校保健大会で、大町小学校が、「よい歯の学校表彰」の「優良校」の表彰を受けました。
 これは、昨年度の取組で「う歯処置完了者率や健全者率が、優秀校に次いで良好で、歯科保健活動などを計画的に実践している学校」に選ばれたものです。
 処置完了者率や健全者率が高いのは、家庭の生活習慣や保護者の声掛けのお陰です。おめでとうございます。
画像1

【1年生】短縄の見本について

画像1
 先日学年通信「にこにこ」で記載した短縄の見本になります。
 ブルー,ピンク,グリーン,イエロー,レッド,ブラック,パープル,くろ/あかの中から選択することができます。
 懇談当日に1−2教室前に展示しますので,ご覧ください。

8月27日 夏休み明け

 長い夏休みも終わり、静かだった学校も今日からまた子どもたちの声があふれ、明るい場所に戻りました。さっそく元気いっぱい外で遊ぶ姿も見られました。夏休み明けもまた子供たちが友達とたくさん遊び、学び、毎日を安全に楽しく過ごせるよう教職員一同努めてまいります。ご家庭でもご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1

【4年生】 彫刻刀の購入について

画像1
画像2
画像3
 8月27日に配付した学年通信でお知らせした通り、9月の図画工作科の授業で彫刻刀を使います。

 購入を希望される方は、同日配付した封筒に必要事項を記入して、現金(1150円)を入れて、8月30日(金)までにお子様に持たせてください。例年、右利き用か左利き用か未記入の方がおられるようですので、ご確認をよろしくお願いします。

学校閉庁日について

本校では
令和6年8月8日(木)から
令和6年8月16日(金)まで
学校閉庁日としています。

緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課へご連絡ください。

【緊急時の連絡先】
広島市教育委員会事務局総務部総務課
電話:082−504−2463

【6年生】平和を考える日

 8月6日は平和を考える日で登校日でした。8時15分の黙祷のあと、放送で「平和を祈る集い」を行いました。その中で、6年生が児童代表として平和の意見文を発表しました。平和のためにできることを自分の言葉で堂々と語り、立派な姿でした。
 集いの後は各学級で「はだしのゲンが伝えたいこと」というDVDを視聴しました。はだしのゲンの作者である中沢啓治さんのインタビューをもとに構成されたものです。視聴後は感想を伝え合ったり、「今の自分たちにできること」をグループで話し合ったりしました。子どもたちは「今の自分たちにできるのは相手を認め合うこと」「原爆の恐ろしさなどを伝えていくこと」という考えをもっていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】平和を考える日

画像1
画像2
 5年生は「平和を祈る集い」の後、「ヒロシマに一番電車が走った」を鑑賞しました。
 「家族や友達を亡くして、当たり前のことができなくて、辛かっただろうなと感じました。」「いつも一緒の人がいなくなってしまうかもしれないと考えたら、とてもぞっとしました。」「友達や家族を亡くしても、精一杯電車を動かす姿に、心からすごいなと思いました。」「電車がひばくした後の希望の一つになっていると思った。」「ボロボロになった街に電車が通って安心してほっとした顔をしていたのかなと思った。」「これ以上戦争がおきないように、広島でおこったことをみんなに伝えていきたいと思います。」「自分の意見だけでなく相手の意見も聞き入れることなど、平和に向けて自分ができることを行動に移したい。」など、DVDを見た感想や、平和への思いをたくさん書くことができました。自分にできることを考え、行動していってほしいと思います。

【1年生】平和を祈る集い

 1年生にとって初めての平和を祈る集いでは、平和式典の様子をテレビで見たり、校内放送を見たりしました。その後、「おこりじぞう」の読み聞かせを聞き、一人一人が戦争の恐ろしさを想像し、平和のために今の自分にできることを考えました。その後、クラスの友達と意見を交流し考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【ひまわり学級】8月6日(火)平和を考える日

画像1
 8月6日(火)平和を考える日の学習を行いました。
 子どもたちは、8時15分に黙とうをした後、交流学級とひまわり学級で学習をしました。交流学級で「しんちゃんのさんりんしゃ」の絵本をもとにして、平和について考えた児童は、「戦争があって大事なものを失ったことを伝えていきたい」と感想を残すことができました。
 ひまわり学級では、「100匹目のさる」と「きみのことがだいすき」の動画と絵本を見聞きして、身近な平和について話し合いました。学習を通して「優しい気持ちでいっぱいの世界の方がいい」と発表することができました。




【3年生】平和を祈る集い

画像1
画像2
画像3
 8月6日に平和を祈る集いを行いました。
 8時15分に黙とうを行いました。その後3年生は「伸ちゃんのさんりんしゃ」のお話を聞き、平和について考えました。子どもたちは真剣に平和のためにできることを考えていました。

【2年生】 8月6日 平和を考える日

画像1
画像2
画像3
 8月6日火曜日,原子爆弾が広島に落とされてから79年たったこの日,皆で平和について考えました。
 まず,「平和宣言」「平和への誓い」の放送を見たのですが,子どもたちは難しい言葉も一生懸命理解しようと集中していたのが印象的でした。
 その後,学校放送による「平和を祈る集い」で,平和を伝えていくことの大切さを確かめました。
 最後に「ピカドンたけやぶ」という絵本の読み聞かせを聞き,当時の悲惨な現実とそれを乗り越えた広島の人々の強さを感じ,お互いに意見を交流しあい,この日を終えました。
 自分たちに何ができるかしっかりと考えることができたと思うので,ご家庭でもぜひ話を聞いていただけたらと思います。

【4年生】 8月6日(火) 平和を考える日

画像1
画像2
 8月6日(火)は、平和について考える登校日でした。
 8時15分に黙祷をした後、平和記念式典の様子をTVで視聴し、その後は各教室で自分たちに何ができるかを考えました。
 原爆や戦争の悲惨さに真剣に向き合い、平和な世界を築くために、自分たちにできることを少しずつ始めていこうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021