教科チーム研修会2
教科チームに分かれてチーム研修会を行いました。授業の指導案を確かめたり,掲示物を作成したりと,2週間後の公開研究会に向けてそれぞれのチームで準備を進めていきました。
【お知らせ】 2024-11-14 16:35 up!
教科チーム研修会1
教科チームに分かれてチーム研修会を行いました。授業の指導案を確かめたり,掲示物を作成したりと,2週間後の公開研究会に向けてそれぞれのチームで準備を進めていきました。
【お知らせ】 2024-11-14 16:34 up!
委員会活動4
11月の委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で,活動の振り返りやイベントに向けた話合い,掲示物・表彰のための準備,委員会紹介の動画撮影などを行いました。
【お知らせ】 2024-11-14 16:16 up!
委員会活動3
11月の委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で,活動の振り返りやイベントに向けた話合い,掲示物・表彰のための準備,委員会紹介の動画撮影などを行いました。
【お知らせ】 2024-11-14 16:13 up!
委員会活動2
11月の委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で,活動の振り返りやイベントに向けた話合い,掲示物・表彰のための準備,委員会紹介の動画撮影などを行いました。
【お知らせ】 2024-11-14 16:11 up!
委員会活動1
11月の委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で,活動の振り返りやイベントに向けた話合い,掲示物・表彰のための準備,委員会紹介の動画撮影などを行いました。
【お知らせ】 2024-11-14 16:11 up!
2年 校外学習に向けて
2年生は,11月20日に安佐動物公園に校外学習に行きます。国語科「どうぶつ園のじゅうい」,生活科「えがおのひみつたんけんたい」とも関連付けて,動物の様子や,動物園で働く人について学習します。今日は準備として,どの順番で園内を回るかをパンフレットを見ながら話し合いました。
【2年生】 2024-11-14 14:30 up!
4年 書写 「竹笛」
4年生な毛筆で「竹笛」を書きました。今回のめあては「上下の組み立てに気を付けて書こう」です。一文字の「竹」と「たけかんむり」の形の違いや,「へん」と「つくり」のバランスに気を付けて書きました。みんなよい姿勢で,とても集中して取り組みました。
【4年生】 2024-11-14 13:31 up!
5年 算数 分数のたし算・ひき算
5年生の算数は,分数の計算の学習をしています。今日は「分数+小数」の計算の方法を考えました。子供たちは,これまで学習した内容がしっかりと身に付いているようで,小数を分数に直したり,通分したりして,どんどん問題を解いていきました。
【5年生】 2024-11-14 13:27 up!
2年 体育 ボール投げゲーム
2年生の体育では,ボール投げゲームに取り組んでいます。まずはボールを投げる練習をしました。「線またぐ,横向いて,ど〜すこい!」の掛け声を合言葉に,体を動かしました。掛け声の効果なのでしょう,みんな勢いのあるボールを投げていました。
【2年生】 2024-11-14 12:42 up!
5年 音楽 豊かな表現を求めて
5年生の音楽で,8分の6拍子の曲「風とケーナのロマンス」を歌いました。あまり聞きなれないリズムなので,最初は二組に分かれ,お互いの歌を聞き合いながら,気付いたこと,感じたことを伝えあいました。ここから練習を重ね,上手になった歌声を聞くのが楽しみです。
【5年生】 2024-11-13 17:31 up!
3年 社会 事故や事件からくらしを守る仕事
3年生の社会では,火事からくらしを守る仕事の学習に続けて,事故や事件からくらしを守る仕事の学習が始まりました。事故の起こったイラストを見て,どんな人たちが命を救うために働いているかを班ごとに探しました。子供たちはやる気いっぱい,班の友達と頭を寄せ合って,たくさんの働く人を見つけていました。
【3年生】 2024-11-13 17:09 up!
2年 算数 かけ算
2年生の算数では,新しい計算として「かけ算」の学習が始まっています。ただ計算するだけでなく「〇個のまとまり」が「□個分」になるのか,式の表す場面をおはじきを使って考えました。「2×5」と「5×2」では,同じ答えになるけど,意味が変わってくることを確かめながら,学習を進めました。
【2年生】 2024-11-13 17:00 up!
1年 体育 多様な動きを作る運動遊び
1年生の体育で,跳び箱,マット,平均台などを使って,いろいろな動きを行う運動遊びをしました。勢いをつけて跳び箱を飛び越えたり,リズムよくケンケンパをしたり,落ちないように平均台を渡ったりと,子供たちは,楽しみながらいろいろな動きに挑戦していました。
【1年生】 2024-11-13 13:34 up!
参観日(1・2・3年生・わかば)5
5校時に,1〜3年生とわかば学級6クラスの参観授業がありました。たくさんの保護者の皆様がご来校され,子供たちの授業の様子を参観していただきました。また,参観授業後はそれぞれの学級で懇談会を行いました。
ご来校いただいた保護者の皆様,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2024-11-12 16:43 up!
参観日(1・2・3年生・わかば)4
5校時に,1〜3年生とわかば学級6クラスの参観授業がありました。たくさんの保護者の皆様がご来校され,子供たちの授業の様子を参観していただきました。また,参観授業後はそれぞれの学級で懇談会を行いました。
ご来校いただいた保護者の皆様,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2024-11-12 16:29 up!
参観日(1・2・3年生・わかば)3
5校時に,1〜3年生とわかば学級6クラスの参観授業がありました。たくさんの保護者の皆様がご来校され,子供たちの授業の様子を参観していただきました。また,参観授業後はそれぞれの学級で懇談会を行いました。
ご来校いただいた保護者の皆様,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2024-11-12 16:27 up!
参観日(1・2・3年生・わかば)2
5校時に,1〜3年生とわかば学級6クラスの参観授業がありました。たくさんの保護者の皆様がご来校され,子供たちの授業の様子を参観していただきました。また,参観授業後はそれぞれの学級で懇談会を行いました。
ご来校いただいた保護者の皆様,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2024-11-12 16:25 up!
参観日(1・2・3年生・わかば)1
5校時に,1〜3年生とわかば学級6クラスの参観授業がありました。たくさんの保護者の皆様がご来校され,子供たちの授業の様子を参観していただきました。また,参観授業後はそれぞれの学級で懇談会を行いました。
ご来校いただいた保護者の皆様,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2024-11-12 16:20 up!
給食テレビ放送(新しい先生の紹介)
給食時間に,給食テレビ放送で,新しく来られた先生の紹介を行いました。
登浩二先生です。3・4年生の音楽の授業を教えていただきます。
登先生,これからよろしくお願いします。
【お知らせ】 2024-11-12 15:54 up!