最新更新日:2025/07/14
本日:count up242
昨日:167
総数:582291
春日野小学校ホームページへようこそ

6年生 春日野美術館に向けて

6年生は、「くすのきのある風景」を水彩で表しています。
春日野小学校のシンボルツリーである「くすのき」を入れた、校内の風景画です。水の量を調節し、色の濃淡をつけて工夫して表します。6年間の思い出がつまった作品です。
画像1
画像2
画像3

2年生 春日野美術館に向けて

11月30日の土曜参観には、子どもたちの図画工作科の作品をあちらこちらに展示し、保護者の方に観ていただく「春日野美術館」を行います。
2年生ではペットボトルの容器に、カラフルな紙粘土で飾りをつけたライトをつくっています。点灯するとさらにきれい!楽しみです。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会その2

また、6年生児童は、事前にワークショップでバレエを教えてもらい、当日は代表児童がバレエ団の方々と一緒に共演を果たしました。子どもたちは、「バレエは言葉ではなく、表情や動きで悲しみや嬉しさをすべて伝えているということが分かった。」「セットの裏側は、出演していないときも忙しいことや、出演者以外の方もたくさん関わっていることが分かった。」と感想をもち、バレエという世界を全身で味わうことができました。
谷桃子バレエ団の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

芸術鑑賞会その1

本年度の芸術鑑賞会は「谷桃子バレエ団」をお招きし、「レ・ミゼラブル」を鑑賞しました。
本格的な舞台や照明に、児童は体育館に入った瞬間からバレエの世界に引き込まれ、バレリーナの方々の美しくも力強い踊りに目を輝かせていました。
画像1
画像2

6年生 理科の授業

「土地のつくり」の学習をしています。
縞縞模様になっている地層の様子から、長い年月をかけて、れきや砂、泥が岩になり積み重なることを知りました。また、海の生物が陸上で見られる理由を考え、火山の噴火などによって地層が形成されることも分かりました。ますます理科の不思議を感じます。
画像1
画像2
画像3

個別支援学級の授業その2

また、個別に課題に取り組むことで、一人一人が自分のペースで学べる授業もあります。きめ細やかな支援によって、自信をつけ、学力を伸ばすことができています。
今日も、集中して頑張りました!
画像1
画像2
画像3

個別支援学級の授業その1

個別支援学級では、一人一人の課題に応じて、適切な教材を使い、授業を進めています。
同学年で、または異学年においても、学習内容によっては一斉に授業をすることもあります。友達と意見を交わすことで、学習が深まります。
画像1
画像2

身の回りを整える

新しい一週間が始まりました。
靴箱は、今日はきれいに整頓されています。迷子になっている靴はありません。落ち着いて過ごしている証拠ですね。素晴らしい!

画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動2日目その23

たくさんの思い出とともに、無事、野外活動を終えることができました。
「自分のことは自分でする」自立
「友達と助け合う」協力
「自分の役割を果たす」責任
この2日間で学んだことを決して忘れず、5年生はこれからも、さらに成長していきます!
保護者のみなさま、活動を支え見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1

5年生 野外活動2日目その22

教頭先生が、今回の目標を達成できたかどうかと聞くと、たくさんの手が挙がりました。学んだこと、できるようになったことは、これからの生活に活かしていきましょう、というお話がありました。
支えてくださった先生方、カメラマンのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動2日目その21

締めくくりの、解散式です。
最後まで、しっかりとお話を聞きます。代表が、この2日間の思い出や学んだことを話すと、うんうんと頷きながら聞いている様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動2日目その20

バスが次々と帰ってきました。子どもたちは、少し疲れているようですが、笑顔で
「ただいま帰りました!」
「お〜帰ってきた〜!なんか懐かしい。」
という声も聞こえました。
保護者の方も、たくさん迎えに来てくださっていました。ありがとうございます。
画像1
画像2

5年生 野外活動2日目その19

楽しかった思い出を残し、いざ、学校へ出発!
「本当にお世話になりました。」「ありがとうございました!」
職員の方が手を振って見送ってくださいました。
画像1
画像2

5年生 野外活動2日目その18

すべての活動を終え、退所式を行いました。
2日間お世話になった職員の方に、心をこめてお礼を伝え、バスへと移動します。
画像1
画像2

5年生 野外活動2日目その17

洗った後は、先生からの厳しいチェックを受けます。先生たちの目も、真剣です。
合言葉は、来たときよりも、美しく!
画像1
画像2

5年生 野外活動2日目その16

使った調理道具や、食器を洗い・・・
役割を分担しながら、それぞれの責任をきちんと果たすことができました。
画像1
画像2

5年生 野外活動2日目その15

かまどの灰を取り除き・・・合言葉は、来たときよりも、美しく!
画像1
画像2

5年生 野外活動2日目その14

おいしくいただいた後は、片づけタイム。
自分で作る、自分で片づける、最後までやり抜くということは、とても大切なことですね。
炊飯場の床を、隅々まで掃き・・・合言葉は、来たときよりも、美しく!
画像1
画像2

5年生 野外活動2日目その13

「うまい!」
あちらこちらで、とても素敵な笑顔があふれました。
画像1
画像2

5年生 野外活動2日目その12

自分たちでつくったカレーは最高です!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/13 スクールカウンセリング  2年生校外学習(植物公園)
11/14 クラブ ユニセフ募金
11/19 校内研究会(3年5組研究授業)

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616