|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:43 総数:192480 | 
| 【全学年】眼科健診        【1年生】今日の授業(生活)            「茎に紫か赤みたいなところがある。」 「葉に線がはいっている。」 観察して気づいたことを発表しています。 【3年生】今日の授業(体育)
 リレーをしています。休憩時間には、グループで作戦を考えます。バトンの渡し方が、ずいぶんスムーズになり、ある程度のスピードを維持したままゴールすることができています。             【教職員】職員研修(国語科)            本校は、今年度も研究教科を国語とし、「自分の言葉で考えを表現できる児童の育成」をめざします。本家先生には、1年間を通じてご指導いただきます。教職員もしっかり学び、児童の読む力を高めたいと思っています。 また、彩が丘小学校の先生も2名参加し、一緒に研修をしました。今年度も一緒に研究を進めていきます。 【5年生】今日の授業(総合的な学習の時間)
 先日まいた種もみが、どれほど生長しているか見学に行きました。高さ10cm以上に育っており、予想以上の生長のはやさにみんな驚いていました。             【2年生】今日の授業(生活科)
 耕した畑に野菜の苗を植えつけました。やわらかい茎が折れないように、そ〜っと優しく植えるときの表情が真剣です。 おいしくて大きな野菜がたくさんできますように!         【4年生】今日の授業(国語科)
 教材文「アップとルーズで伝える」では、相手により詳しくわかりやすく伝えるための方法について学習しました。 今回の学びを、総合的な学習の時間に生かすことができないか話し合いました。あえて自分が伝えたいことと逆の事柄を例示し対比させることで、より鮮明に伝えることができることを確認しました。         【3年生】今日の授業(体育)
 新体力テストで20Mシャトルランに挑戦しました。昨年度の記録を大きく上回った人がたくさんおり、みな汗をいっぱいかきながら喜び合っていました。 「がんばれ〜。」「まだいける〜。」 と友達を大声で応援する様子が素敵でした。         【1年生】アサガオの水やり    「全部芽がでてきた。」 と嬉しそうに報告してくれました。毎日水をやると、植物の生長の変化に気づきます。     【1年生】今日の授業国語            【全学年】耳鼻科検診    【5年生】今日の授業(音楽)
 「茶色の小瓶」の歌を聞いて、歌詞を読み取りました。次回からはこの曲をリコーダーで吹けるように練習します。             大休憩の様子            風が吹くと心地よいです。 【2年生】今日の授業(音楽)
 鑑賞の授業です。曲を聴いて、強さや速さを感じて身体を動かします。はじめは静かな曲が聞こえてきたので静かに隠れています。         【2年生】朝休憩に    2年生が草取りをしていました。 朝の登校の様子            【6年生】今日の授業(家庭科)
 今日の調理名は「スクランブルエッグ」です。火加減に気をつけながら、卵を炒めています。今日は、一人ずつ調理します。             昼休憩の様子
 暑さ指数(WBGT)を運動場のよく日が照っているところではかると「23」です。養護教諭や管理職が見守る中、子どもたちは元気に遊んでいます。担任も一緒に汗を流す姿も見られました。 外は暑いので、図書室で静かに過ごす姿もあります。図書委員会が、図書室を開けてくれました。             【1年生】今日の授業(生活)            どんな植物や昆虫と出会えるかな? 【4年生】今日の授業(総合的な学習の時間)        学んだことを2年生に伝えるのだそうです。 | 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |