|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:43 総数:192451 | 
| 【6年生】今日の授業(英語)            「オーストラリアでは、わにを食べます。おいしいです。」 という英文が流れたとき、みんなびっくりした顔をしていました。ということは・・・英語を聞き取れているということです!!子どもたちのリアクションに私も嬉しくなりました。 【5年生】今日の授業(理科)            【1年生】ひらめきクイズに挑戦!!            「おにやんまを見つけたよ。」 など、得意そうに話しかけてくれました。 【4〜6年生】夏休み明け 最初の授業
 友達の作ってきた作品をみんなで眺めては、感想を言い合っていました。朝の集会で校長先生に言われたことを、もう実行していますね。 さあ、明日からは給食も始まります。夏休み明け、良いスタートを切りましょう!             【1〜3年生】夏休み明け 最初の授業
 夏休み明け最初の授業、1時間目の様子です。まずは提出物を出したり、新しい教科書を配ってもらったりしています。明日からの学習に備えて、準備万端です。             【全学年】夏休み後集会
 夏休みが明け、学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。 朝、体育館に全校児童が集まり集会をしました。「オリンピックを見て感動したことや、夏休みに体験したことを友達や先生にしっかり話をしてほしい。」という校長の話に、みんなうなずきながら聞いていました。この後、教室でどんな話で盛り上がったか楽しみです。             【教職員】明日への準備
 明日27日から学校が始まります。台風の動きが気になりますが、それよりも児童の登校を心待ちにしている教職員です。 教室の黒板にメッセージを書いたり、掃除をしたりして明日子どもたちを迎える準備をしています。 明日は通常通り、7時50分から8時15分の間に登校してください。会えるのを楽しみに待っています。 河内小学校教職員一同             8月26日(月)電話不通のお知らせ
8月26日(月)15:00〜16:00に電気設備点検を実施いたします。それに伴って、停電となるため、この時間は電話が不通となります。御用の方は、この時間をさけてのご連絡をお願いします。 【教職員】不審者対応研修会
 地域学校安全指導員の長澤様にお越しいただき、学校に不審者が来た時の対応の仕方について研修をしました。不審者との距離を取りつつ、警察が到着するまでの間、児童の安全を確保するために、教職員で連動して対応する訓練をしました。万が一の事態においても、子どもたちの安全を守ることができるよう、準備を重ねています。             トイレの洋式化
 夏休み中に学校の和式トイレが洋式トイレへとかわっています。工事も進んで、北校舎はすべて洋式トイレになりました。実際に使えるのは、9月中旬になりそうです。27日の児童登校に向け、最後の追い込み工事が続いています。             夏休み明けに向けて
 夏休みの間に生い茂った雑草を刈りました。いよいよ、来週火曜日から登校です。子供たちが久しぶりの登校を気持ちよく迎えられるよう、準備を進めています。         学校閉庁日
8月7日(水)〜8月16日(金)は学校閉庁日です。 【全学年】8月6日登校日            校長先生からも「今日8月6日は、平和について学校や家庭で語り合ってほしい。」というお話がありました。 最後に企画委員が、7月のおりづる集会で折った鶴の紹介をしました。 【5年生】8月6日登校日    【2年生】8月6日登校日    【3年生】8月6日登校日    【4年生】8月6日登校日    【6年生】8月6日登校日
 DVDを視聴し、平和について考えます。     【1年生】8月6日登校日    よい歯の表彰
 先日,8月1日に第46回広島市学校保健大会が行われ,よい歯の集いにおいて「よい歯の健康大賞」で本校の児童が表彰されました。このよい歯の健康大賞は,6年生の春の定期健康診断歯科検診の結果において,むし歯が1本もなく,口の中がいつもきれいに保たれている人が表彰されます。本校では12名の児童が対象者となっています。日ごろから,歯を大切にしていることが表彰という結果へと結びついていますね。これからも,歯を大切にしていってもらいたいと思います!         | 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |