|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:43 総数:192464 | 
| 【1年生】今日の授業(生活科)
 自分たちが育ててきた朝顔に実ができました。近くで見たり、振ってみたり、匂ってみたり...みんな興味深く観察していました。「星みたいな形してる。」「時計の針みたい。」「振ったらカシャカシャ音がするよ。」素敵な発見がありましたね。             【5年生】みんなで語ろう!!心の参観日            【4年生】今日の授業(書写)            【3年生】今日の授業(体育)            【2年生】今日の授業(音楽)
 リズム打ちをします。グループでどのリズムにするか相談してから練習開始です。1回でそろうグループ、リズムに時間のかかるグループ・・・。でも、最後には、ぴたりとそろいました。             【1年生】今日の授業(図画工作)
 お話のへの続きです。前回はおじいさんを描きました。今日は、穴の中の様子を描きます。穴の中でネズミが楽しそうに餅をついている様子を表現します。 机の横を通るとネズミたちが何をしているのかを絵を指しながら教えてくれました。頭の中で自分の物語ができています。楽しく聞きました。             【6年生】今日の授業(体育)            【5年生】今日の授業(書写)
 毛筆で「交差点」と書いています。書いているときは、みんな集中しているので教室の中はとても静かでした。             【全学年】9月お誕生日朝会
 お誕生日朝会で、9月生まれの人たちをお祝いしました。今回のインタビューは「給食にあったらよいと思うメニュー」です。ラーメン、餃子、メロン、皿うどん...魅力的なメニューが並びました。実現するといいですね。             【6年生】今日の授業(図画工作)            カードには絵画や彫刻などが描かれており、細部まで見る力や色や模様の特徴などを捉えないと、容易にカードはとれません。想像力も必要です。お楽しみの要素もあり、大盛り上がりです。 【なかよし1組・2組】今日の授業        2組では、それぞれ国語や算数など学年に応じた課題に取り組んでいます。先生は子どもたちの学習状況を見ながら、移動して学習を進めています。 【2年生】給食の様子            おかわりにも列ができました。おいしいですよ。たくさん食べてね。 【4年生】今日の授業(図画工作)
 黒い画用紙に色セロファンを組み合わせて、光の差し込む絵をつくります。今日はその1時間目です。黒い画用紙を折って、切り抜きたい場所に色鉛筆で印をつけていきます。開いた形が想像しにくいため、模様を描くのが難しそうです。友達にアドバイスしたり、アドバイスをもらったりしながら進めています。 完成が楽しみです。             【5年生】今日の授業(国語)
 今日から「たずねびと」の学習に入ります。物語の全体像を想像し、考えたことを伝え合います。これまでの平和学習で学んだり、感じたりしたことも重ねて自分の考えを表現してほしいと思っています。             図書室には        【1年生】今日の授業(生活)
 石鹸水でシャボン玉をつくります。手に液をたくさんつけて膨らませたり、ストローなどの道具を使ったりしていろいろな大きさのシャボン玉を作っていきます。 途中で何度もどのようにしたら大きなシャボン玉ができるか、小さいシャボン玉はどうやってつくる?息を強く吹いたらどうなる?とみんなで話し合いながら学習が進んでいました。             【3年生】身体測定・視力検査
 3年生が身体測定と視力検査をしています。廊下で待つ時間も静かでした。         【全学年】大休憩の様子            【6年生】身体測定・視力検査        【1〜3年生】読み聞かせ
 ぺこむしの会の皆様による読み聞かせが再開しました。今日は、1〜3年生です。久しぶりの読み聞かせに聞き入っていました。来週は、4〜6年生の予定です。             | 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |