![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
|
本日: 昨日:103 総数:385782 |
3年生学年集会
「チャレンジ!」を合言葉に、まずは運動会に向けて全力で取り組んでいきます。 今年も3年生は「ソーラン節」をすることを伝えると、子どもたちはやる気満々!曲を聞くだけでしたが、自然と体を動かしたり、掛け声を出したりしていました。 みんなで成長していくために心を一つにして頑張りたいという子どもたちの姿が見られて、これからが楽しみです。 9/5 運動会の招待状をつくりました(1年生)
9/5 作品の鑑賞(6年生)
9/4 野外活動説明会
読み聞かせ集会に向けて
9月13日(金)に行われる読み聞かせ集会の準備を行いました。 1〜5年生が楽しめる絵本や紙芝居を選び,練習をしました。 聞き手が楽しめるように声の大きさや,感情を込めて読むなど様々な工夫をして練習をしていました。 登場人物ごとに読む人を変えているグループもありました。 1〜5年生が楽しめる読み聞かせになることを期待しています!! かかわりあい
二葉中学校区では学校生活における子ども同士の「かかわりあい」を大切にしています。尾長小学校においても「つながり」を教育目標にあげ、日々取り組んでいます。
9/4 説明会に向けて会場準備をしました(5年生)
9/4 代表委員会
9/4 運動会の練習をがんばっています(2年生)
9/4 運動会の練習をがんばっています(1年生)
生き物の命のつながり
理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習では,動物たちが何を食べているのかについて調べました。 動物の食べ物をたどっていく中で,生き物の食べる食べられるという命のつながりに気付きました。 行ってみたい国を伝えよう!!
英語科の学習では,「want to」を使って自分の行ってみたい国について伝えました。 「to」がつくことで「want」とは違った意味になることに驚いていました。 9/3 組体操の練習を頑張っています(6年生)
9/2 教育実習が始まりました
9/2 さつまいものつるの観察(2年生)
9/2 運動会の練習がんばっています(4年生)
学習の様子2
学習の様子1
昨日から午後の授業も再開しました。まだまだ暑い日が続き、外での活動に制限がかかることもありますが、教室内では真剣に学習に取り組んでいます。
9/1 尾長小学校に泊まろう!
ICT活用について
タブレット端末を用いた学習を進めています。 自分の考えを送りみんなで共有したり,友だちの考えを参考にして自分の考えをもったりするなど様々な活用ができます。 この日は詩を読んで,工夫していると思ったことについて自分の考えをタブレット端末上でまとめ,みんなに送りました。 これからもタブレット端末を活かしながら,より良い授業を子どもたちと作っていきます!! |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |