![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:141 総数:837906 |
5年生出前授業「2030年の世界」に行ってみよう 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中川校長先生はSDGs for School認定エデュケーターなどの多数の資格をお持ちの方です。本日は中川校長先生にお持ちいただいたカードゲーム「2030SDGs」をもとに、中川先生の御指導の下、SDGsの17の目標を達成するために2030年までの道のりを体験していきました。 このゲームを通して「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」そして、「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解していきました。子どもたちは熱中し、楽しみながら世界の課題を解決しようと取り組んでいました。 授業後には子どもたちからは「だれ一人取り残さない」や「世界はつながっている」といったキーワードが感想から出てきて、学びの深まりが感じられました。 御指導くださった中川校長先生、大変ありがとうございました。 5年生出前授業「2030年の世界」に行ってみよう 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームを通して「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」そして、「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解していきました。子どもたちは熱中し、楽しみながら世界の課題を解決しようと取り組んでいました。 授業後には子どもたちからは「だれ一人取り残さない」や「世界はつながっている」といったキーワードが感想から出てきて、学びの深まりが感じられました。 御指導くださった中川校長先生、大変ありがとうございました。 5年生出前授業「2030年の世界」に行ってみよう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームを通して「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」そして、「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解していきました。子どもたちは熱中し、楽しみながら世界の課題を解決しようと取り組んでいました。 授業後には子どもたちからは「だれ一人取り残さない」や「世界はつながっている」といったキーワードが感想から出てきて、学びの深まりが感じられました。 御指導くださった中川校長先生、大変ありがとうございました。 5年生出前授業「2030年の世界」に行ってみよう
11月12日(火)に5年生の総合的な学習の時間の一環として、特別講師の先生にお越しいただき授業をしていただきました。講師に広島城北中・高等学校の学校長 中川 耕治 様にお越しいただきました。
中川校長先生はSDGs for School認定エデュケーターなどの多数の資格をお持ちの方です。本日は中川校長先生にお持ちいただいたカードゲーム「2030SDGs」をもとに、中川先生の御指導の下、SDGsの17の目標を達成するために2030年までの道のりを体験していきました。 このゲームを通して「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」そして、「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解していきました。子どもたちは熱中し、楽しみながら世界の課題を解決しようと取り組んでいました。 授業後には子どもたちからは「だれ一人取り残さない」や「世界はつながっている」といったキーワードが感想から出てきて、学びの深まりが感じられました。 御指導くださった中川校長先生、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ブラコイン2![]() ![]() ![]() ![]() 先週とは反対の方向にコイン通りを進み、新しい発見を探しました。 「ここで野菜を買ったことがあるよ。」 「前に見たときと、ポスターが変わっているね。」 「ふくろうのモニュメントがあるよ。かわいいね。」 全体と比較をしながら、探索ができました。 ふれあいまつり 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんからたくさん出されたお店の中に、先生たちのお店もありました。 家庭科の時間に、5年生の佐藤彗さんが考案した給食メニュー「五小わくわく汁」を売るお店です。開店前から、大行列ができ、たった10分間で、売切れになってしまいました。 食べることができなかった人には、作り方レシピが配られました。 ふれあいまつりは大盛況でした。 (※写真は、ふれあいまつりの様子の一部です) ふれあいまつり 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんから、たくさんのお店が出店され、児童はお祭りを心から楽しんでいました。 (※写真は、ふれあいまつりの様子の一部です) ふれあいまつり 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんから、たくさんのお店が出店され、児童はお祭りを心から楽しんでいました。 (※写真は、ふれあいまつりの様子の一部です) ふれあいまつり 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんから、たくさんのお店が出店され、児童はお祭りを心から楽しんでいました。 (※写真は、ふれあいまつりの様子の一部です) ふれあいまつり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんから、たくさんのお店が出店され、児童はお祭りを心から楽しんでいました。 (※写真は、ふれあいまつりの様子の一部です) ふれあいまつり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんから、たくさんのお店が出店され、児童はお祭りを心から楽しんでいました。 (※写真は、ふれあいまつりの様子の一部です) ハッピーコンサート(学校へ行こう週間)2![]() ![]() 企画は、PTA執行部の皆様が行い、準備を進めてきました。 校歌やカープ応援歌、ディズニーメドレーやアニメソングなど、レパートリーに富んだ演奏が披露されると、児童たちは身体を動かしながら聞き、ワクワクとした表情を浮かべていました。 NTT西日本中国吹奏楽クラブの皆様、すばらしい演奏をありがとうございました。 ![]() ![]() ハッピーコンサート(学校へ行こう週間)1![]() ![]() 企画は、PTA執行部の皆様が行い、準備を進めてきました。 校歌やカープ応援歌、ディズニーメドレーやアニメソングなど、レパートリーに富んだ演奏が披露されると、児童たちは身体を動かしながら聞き、ワクワクとした表情を浮かべていました。 NTT西日本中国吹奏楽クラブの皆様、すばらしい演奏をありがとうございました。 ![]() ![]() 土曜参観(学校へ行こう週間)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご来校、ありがとうございました。 被爆体験伝承者講話
11月8日に5・6年生の平和学習で、被爆体験伝承者の若山 隆英様のお話を聞きました。児童は被爆当時の広島の様子や、戦争の悲惨さについて真剣に話を聞き、、平和について考えました。改めて、平和の大切さを考えた一日になりました。
お話をしてくださった若山様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 校内全体研究授業・協議会(1年生)
11月7日(木)に1年3組で校内全体研究授業が行われました。国語科 せつめいする文しょうを読もう 「じどう車くらべ」の単元で授業を行いました。
子どもたちは授業を通して、図鑑の文章の内容を読み取りながら、仕事とつくりを結び付けて考えることができていました。また、友達との対話を通して、考えを交流する良さを感じていた子どももいました。 協議会では広島市教育委員会指導第一課 清水 裕美指導主事様、Edu-Plug代表 永島 恵美 様に御指導御講話いただきました。梅田指導主事からは校内研修が行動変容につなげることや主体的な学びについて、永島先生からは国語科の授業づくりや教科書会社ごとの教材解釈についてなど御指導御講話いただきました。 今後も児童が主体的に学習し、「わくわくする学校」になるよう、研修を行っていきたいと思います。 清水指導主事様、永島先生、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行動に移す力![]() ![]() 「おいそがしいなかすみません。外あそびのときに、赤とか青の色のブランコにのったとき、プレハブにとけいがかさなって、とけいがみえないから、時間がわからないので、とけいをつくってほしいです。おねがいします。三年〇組 児童の名前」 手紙を読んだ校長先生は、児童の主体性や行動力にとても感心していました。 早速、見えない場所に時計が設置されました。 3年 自転車教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路交通法を分かりやすく丁寧に説明していただき、児童たちは道路で自転車を運転するときの注意点を理解しました。 実際にグラウンドに再現された道路上を運転したり歩いたりして、運転マナーやルールを学ぶことができました。 道路交通局の皆様、本当にありがとうございました。 3年 自転車教室 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路交通法を分かりやすく丁寧に説明していただき、児童たちは道路で自転車を運転するときの注意点を理解しました。 実際にグラウンドに再現された道路上を運転したり歩いたりして、運転マナーやルールを学ぶことができました。 道路交通局の皆様、本当にありがとうございました。 4年生 校外学習「ブラコイン」![]() ![]() ![]() ![]() 1・2組チームは南に向かって 3・4組チームは北に向かって コイン通りを進みました。 「動物のモニュメントはるつるしているね。」 「このお店、来たことがあるよ。」 「何の木が植えてあるんだろう?」 気づいたことや、疑問がたくさん浮かびました。 いつも歩いているコイン通りも、よくよく見れば、たくさんの発見がありますね。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |