理科(5年生)
理科「流れる水の働き」の学習を行いました。今日は、振り返りをしました。今まで学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-11-07 12:13 up!
学習の様子(1年生)
11月7日(木)1時間目の学習の様子です。
1組は国語科「じどうしゃくらべ」の導入の授業で、自分たちが知っている自動車をどんどん発表していました。これから教科書の中でどんな自動車が出てくるのか、一気に楽しみになりました。
2組は図画工作科「おはなしだいすき」の授業で、国語科で学習した「くじらぐも」の世界を描き、くじらぐもに乗っている自分も作りました。みんなニコニコしながら想像の世界を広げていました。
【学校日記】 2024-11-07 12:13 up!
総合的な学習(5年生)
総合的な学習の時間に安全マップ作りをしました。登下校のコースごとに分かれて活動しました。通学路の犯罪に巻き込まれそうなところや、交通事故が起こりそうなところをグーグルアースで確認しながら、地図にまとめていきました。
【各学年より】 2024-11-07 12:11 up!
国語科(6年生)
国語科「漢字ミニテスト」を行いました。学習した漢字を思い出しながら頑張りました。
【各学年より】 2024-11-07 12:10 up!
図画工作科その1(1年生)
図画工作科「ならべてならべて」の学習の様子です。
「学校にあるものを並べて、作品をつくる」というめあてを伝え、活動が始まりました。材料を見て、相談をし始めています。さあ、どんな作品ができるか、楽しみです。
【各学年より】 2024-11-07 12:10 up!
合同音楽(3年生)
音楽科では合唱祭に向けて3学年合同で、「With you smile」の合唱練習を行いました。初めての合同練習だったので少し緊張した様子でしたが、どの児童も一生懸命歌っていました。
【各学年より】 2024-11-06 17:38 up!
紙コップ花火を作ったよ(2年生)
国語科で説明文を読んで、その手順と方法を読み取って、紙コップ花火を作りました。みんな集中して取り組み、綺麗に完成させることができました!
【各学年より】 2024-11-06 17:06 up!
クラスみんなで決めるには(4年生)
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、クラスで話し合いをしました。司会、記録、提案者など色々な役割がある中、どの子も話し合いがよりよく進むように、自分の役割をしっかり果たしていました。明日は2回目の話し合いをします。今日の反省点を生かしたいです。
【各学年より】 2024-11-06 17:06 up!
休憩時間(3年生)
3年1組では、昼休憩にみんな遊びでバスケットボールをしました。結果は4対4の引き分けで終わりましたが、両チームともボールを一生懸命追いかけて楽しんでいました。
【各学年より】 2024-11-06 14:06 up!
授業の様子(3年生)
2時間目は算数科「形で遊ぼう」でタングラムをしました。難しくて苦戦しつつも楽しんでいました。
3・4時間目は図画工作科「ことばから形・色」の学習をしました。「手ぶくろを買いに」を読んで感じたことや想像したことをもとに色や形を工夫して表しました。また、オクリンクで友達の絵を見合いました。
【各学年より】 2024-11-06 14:05 up!
国語科(5年生)
国語科「よりよい学校生活のために」の学習を行いました。今日は、前回の学習で話し合いをして考えた解決策を基に、ポスターを作ったり、放送するための原稿を考えたりしました。
【各学年より】 2024-11-06 14:04 up!
算数科(6年生)
算数科「比例の関係をくわしく調べよう」の学習を行いました。比例の性質を使うと、立体の体積や高さを求めることができることを学びました。
【各学年より】 2024-11-06 14:00 up!
話し合い(みなみ学級)
今日は、日直をする予定だった人がお休みだったため、代わりに誰がするかを話し合いで決めました。最初は「僕が、僕が!!」だったのですが、なかなか話が進まず、もうちょっとタイムリミットが・・・。すると、「やってもいよ。」「次、やってね。」など、上学年を中心に、優しい言い方で譲り合いをして決めようとするようになりました。そんな素敵な話し合いができたみんなに、大拍手です!!
【各学年より】 2024-11-06 13:59 up!
社会科(6年生)
社会科「町人の文化と新しい学問」の学習を行いました。ヨーロッパの新しい学問を日本に役立てようとする人々が増えたことを学びました。
【各学年より】 2024-11-06 13:58 up!
ランチルーム給食(3年生)
11月6日(水)今日は、3年2組がランチルームで給食を食べました。
グループごとに大きなテーブルにの周りに座り、先生と一緒に給食を食べました。栄養教諭の丸山先生からは、箸の使い方を教えてもらったり先生に関するクイズを出してもらったりして、楽しみながら給食を食べました。
【学校日記】 2024-11-06 13:33 up!
算数科(4年生)
11月6日(水)2組では、算数科「計算のきまり」を学習しました。
( )の付く計算では、最初に( )の中の計算を行うことを学びました。
【学校日記】 2024-11-06 12:17 up!
体育科(1年生)
11月6日(水)3時間目に体育館で、ボール投げを行いました。1、2組合同で行い、顔より大きなボールをカラーコーンに付けられたバーを越えるよう投げました。
下投げ、上投げ、顔の横から投げるなど、いろいろな投げ方で挑戦しました。
【学校日記】 2024-11-06 12:17 up!
学習の様子(3年生)
11月6日(水)3時間目の学習の様子です。
1組は図画工作科「ことばから形、色」の学習で、国語科で学習した「手ぶくろを買いに」の印象に残った場面を絵に表しました。
2組は、算数科のわり算を学習しました。問題文から式を考え、なぜそのような式にしたのかを友達と意見交流しました。
【学校日記】 2024-11-06 12:16 up!
音楽科(2年生)
11月6日(水)1、2組合同で、亀山南合唱祭の練習を、音楽室で行いました。指揮者の先生をしっかり見ながら、元気のよい歌声が音楽室に響き渡っていました。
【学校日記】 2024-11-06 12:16 up!
民生・児童委員連絡協議会
11月5日(火)10時30分より、民生・児童委員連絡協議会を行いました。
学校での児童の様子を伝えた後、委員の皆様より登下校や放課後等の児童の様子を聞かせていただきました。登下校時に挨拶をよくしていることや、児童がとてもよく頑張った運動会を参観されての感想などを聞かせていただきました。
【学校日記】 2024-11-06 12:16 up!