最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:34
総数:140215
本校は 2025年度文部科学省「リーディングDXスクール事業」指定校です。

【3年生】理科「音」の学習

 理科で、糸電話を使って音の伝わり方について学習しました。ペアで秘密の楽しい話をしながら、どうして音が伝わるのか?について、しっかり考えることができました。楽しい活動になってよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】アルファベット

 3年生になり、英語の学習も進んでいます。今は、大文字のアルファベットに慣れ親しむ活動をがんばっています。ABCソングを口ずさみながら、アルファベットカードを並べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 1年生さんと動物園へ行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/12(火)に1年生さんと安佐動物公園へ行きました。

この日まで1年生さんに喜んでもらうために、自分たちでいろいろな準備をしてきました。

1年生さんに「楽しかった」と言われて嬉しそうな様子でした。

公開研究会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(木)、牛田新町小学校公開研究会を開催しました。
 1・2年生は生活科、3〜6年生は総合的な学習の時間にICTを活用した探究学習を行い、チャットやミライシードなどのツールを使って学びを深める様子を見ていただきました。その後の協議会では本校の取り組みを紹介したり、様々な学校と情報交換を行ったりして、有意義な時間となりました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

6年生 1年生からの嬉しいプレゼント

2024年11月11日(月)1年生から嬉しいプレゼントがありました。
14日(木)から6年生は修学旅行に行きますが、気をつけて行ってねという願いのこもったかわいいてるてる坊主のプレゼントでした。
6年生は、とても嬉しそうにしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会では、どの学年の子供たちも全力で取り組み、成長を感じました。この力を今後の活動につなげていきたいと思います。
運動会明けの自立活動では、2分間走とボール運動を行いました。2分間走では、運動会前に比べて最後まで走り続ける児童が増え、体力の向上を感じました。
ボール運動では、まず片手でのドリブルや両手を使ったドリブルの練習をしました。次に、ペアになってバウンドパスやチェストパスの練習を楽しみました。最後に、ポートボール台に立った先生がキャッチできるように、高くボールを投げる練習をしました。ペアの友達がキャッチしやすいようにボールを投げたり、順番を守って並んだりする姿が見られました。児童同士の関わり合いが増える活動を大切にしたいと思います。

【3年生】みんなで語ろう!心の参観日

 心の参観日で、「広島ハーネスの会」からゲストティーチャーをお招きし、親切や思いやりについて学習をしました。盲導犬の働きや目が見えないという世界について、詳しく話をしていただき、子どもたちの学びを深めることができました。
 保護者の方とも共に学習することができたよい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299