最新更新日:2024/12/20
本日:count up21
昨日:71
総数:243550
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

11月11日 授業の様子 2年生

2年3,4組女子保健体育の授業です。女子は跳び箱をしています。今日のめあては「技を完成するため、アドバイスしあう」です。自分の飛べる高さに分かれて練習しています。生徒同士アドバイスをしたり、先生からのアドバイスをグループの人に伝えたり、めあてを実行できています。また、自分達でテキパキと高さを変えて無駄なく時間を使って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 授業の様子 2年生

2年3,4組男子、保健体育の授業の様子です。男子は持久走に入りました。今日は持久走2回目で10分間完走をしました。10分間で何周走れるか、そして1周ごとのタイムを記録します。ペアになって前半後半に分かれタイムを記録して声をかけ合います。応援の声が聞こえると苦しいけど頑張れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 授業の様子 1年生

1年2組、技術の授業の様子です。1年生は木工製作をしています。10個のサンプルを基本に一人一人、オリジナルの作品を作ります。今日は木材に図面を書いて、早い人はノコギリで切る作業に入りました。時間内に片付け掃除もしっかりします。先生の指示通りきちんと作業を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 みんなで減災 (その2)

こちらは1,2年生合同での「みんなで減災教室」の様子です。3年生と同様「ひろしま防災ハンドブック」を使って学習しました。近くの人と話し合いをしたり、発表したりと活発に授業が進みしっかり学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 みんなで減災

6時間目、全学年総合の時間に広島県が発行している「ひろしま防災ハンドブック」を使って地震、津波から命を守るための「減災」の方法を学びました。近い将来、南海トラフ地震が起こると言われています。生徒は、災害が起こった時の心得、行動、事前に準備しておくことなど再確認しました。
写真は上から3-1,3-2,3-3の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 授業の様子 3年生

3年2組、社会の授業の様子です。この時間のめあては「より良い消費生活を送るために必要なことは何か説明しよう」です。先生の質問を近くの人と考えたり、先生に意見を聞いてもらったり、早い人はノートにまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 授業の様子 2年生

2年3組理科、2年4組国語の授業の様子です。どちらのクラスも来週12日から始まる後期中間試験の範囲の学習が終了しているので、大事なところを復習して、残りの時間は自習でした。静かにしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 授業の様子 2年生

2年1組、技術の授業の様子です。2年生はラジオを作っています。今日は基盤のはんだ付けの評価をもらう日でした。とても集中して一生懸命作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 授業の様子 1年生

1年4組、数学の授業の様子です。この時間のめあては「反比例の特徴がわかる」です。タプレットを使って、クイズ形式にした授業でした。正解率、解いた時間などもタブレットに出てくるので意欲的に楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 授業の様子 特別支援学級

A組の授業の様子です。国語の授業で絵本を使っての学習をしています。この時間のめあては「物語の構造を知ろう」です。地域の見守り訪問で来られた方に授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子 2年生

つづき
写真(上)2−3,写真(下)2−4
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子 2年生

5時間目、2年生は総合の時間で、修学旅行の班別行動の旅程計画を立てました。見学ルート、滞在時間、必要な料金などタブレットで調べました。生徒のワクワク感が伝わってきました。
写真は(上)2−1(下)2−2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 授業の様子 1年生

5時間目、1年生は総合の時間で進路説明会がありました。1年生なのでまだ先だ・・・とあまり気に留めてない生徒が多いと思いますが、これから進路学習の先駆けとなる第一回目を進路指導主事の指導の下、進路に意識をもつ機会として実施されました。タブレットの資料を見ながら、生徒は真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 授業の様子 2年生

2年2組(後半チーム)3,4時間目家庭科調理実習の様子です。今回は「広島風お好み焼き」を作りました。具材を切り、乗せて、空いたスペースで麺をを焼く、そしてひっくり返すのが難しい💦集中してがんばっていました。ソースの良い香りがして美味しそうなお好み焼きができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日〜11月4日 文化の祭典(展示部門)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生の文化・芸術活動の充実、発展のために開催された文化の祭典の展示部門に、社会科や美術科の授業等で制作した作品を出品し、多くの方々に鑑賞していただきました。10月29日〜11月4日までの期間、JMSアステールプラザの市民ギャラリーに、展示されました。ご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、写真で紹介させていただきます。

11月5日 授業の様子 3年生

3年生は今日から3日間、後期中間試験です。今回は中間試験で8教科、期末試験で6教科になります。一週間前に実力試験が終わったばかりなのに試験続きです・・・しかし受験生である3年生、試験開始前の姿勢、開始の合図と共にとに組む姿勢がとても真剣で緊張感があります。受験本番を意識してることが伝わってきます。ファイト!!
写真は上から3年1組、2組、3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 授業の様子 1年生

1年1組、家庭科の授業の様子です。1年生は刺し子の刺繍が終わり、今度はその刺繍した布をミシンで縫って巾着にする作業に入りました。ミシンを使う事が難しく慎重に作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 〜ようこそ城山北中学校へ〜

2時間目、八木小学校の2年生の生徒が「まちたんけん」で本校を見学しました。中学校の名前の由来、目標、教科や部活など小学校と違うところ、また先生、生徒の数などクイズ形式にしたり、授業の様子を少し見学したりと楽しい「たんけん」ができました。数年後中学生になった時に、今日の日を思い出してくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 砂防出前講座 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の4・5時間目の授業では、防災学習の一環として砂防堰堤について学びました。広島西部山系砂防事務所から2名の専門家を講師としてお招きし、学校で砂防堰堤について学んだ後、現地を見学しました。砂防堤防まで行くのに随分、坂を登っていくこととなりましたが、2年生の皆さんは最後まで元気に登りきることができました。資料で学ぶだけではなく実際に砂防堰堤がどのようになっているのかを確認することで、その役割を実感することができました。

10月30日 授業の様子 3年生

3年3組女子、保健体育の授業の様子です。こちらも来週から始まる中間試験に向けて、テスト範囲の内容説明や実技のルールをビデオで見ながら復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

重要

学校だより

生徒指導

行事予定表

進路通信

その他

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506