![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:20 総数:193709 |
わくわく交流フェスティバル 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく交流フェスティバルでは、地域・保護者の皆様のご協力により楽しい活動となりました。型抜き、ストラックアウト、グランドゴルフです。いつも、あたたかいご支援ご協力ありがとうございます。 わくわく交流フェスティバル 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく交流フェスティバルでは、地域・保護者の皆様のご協力により楽しい活動となりました。射的、キャップ飛ばし、工作です。いつも、あたたかいご支援ご協力ありがとうございます。 わくわく交流フェスティバル 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく交流フェスティバルでは、地域・保護者の皆様のご協力により楽しい活動となりました。読み聞かせ、モルック、ことばあつめです。いつも、あたたかいご支援ご協力ありがとうございます。 日曜参観日 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は社会科、ひまわり1組は算数科、6年生は保健体育科です。 たくさんのご参観ありがとうございました。 日曜参観日 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は道徳科、4年生は算数科でした。 たくさんのご参観ありがとうございました。 日曜参観日 1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は生活科、2年生は学級活動の授業です。 たくさんのご参観ありがとうございました。 3・4年校外学習(オタフクソース工場、中工場)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中工場では、ごみが焼却されるまでの工程を見ました。ごみピットの中に想像を超えるごみの多さに衝撃を受けました!!子どもたちは、見たこと、聞いたことをしっかりメモすることができました。 教科書で学ぶだけでなく、実際に目で見て、感じて、深い学びになりました!!これから今日学んだことを新聞にまとめていこうと思います。 九九見つけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 靴箱、ポスターや机の並べ方を見て、何のまとまりになっているのか考えることができました。 めざせ、九九マスター! 3・4年生 校外学習へ出発しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オタフクソース株式会社の工場と中工場の見学です。 これまで学習してきたことや、これから深く追及することを実際に観察できることに、みんな胸を膨らませている様子でした。 安全に気を付けて、がんばってきてほしいと思います。 いってらっしゃい。 はこでつくったよ!(1年生)
箱を使って、いろいろなものを作りました。 積んだり並べたり、お友だちとおしゃべりしていろいろ試しながら、作りたいものがどんどん浮かんできました。大きく開く部分が動物の口になったり、箱の模様を上手に生かしたりしている人もいました。たくさんの材料のご協力、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキ!ゼリーは動くのか!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生に、本の読み聞かせをしていただきました。 「おおきな ものの すきな おうさま」という絵本です。 すべてのものが大きくないと気に入らない王様が、周りの人にいろいろなものを大きく作らせ続け、最後に大きな植木鉢に植えたチューリップの大きさは… 続きは、校長室の前に読みに来てください、とのことです。 すてきな本との出会いがありました。 人権教室![]() ![]() ![]() ![]() 広島市市民局人権啓発部と人権擁護委員会の方々に来ていただきました。 「人権の花」贈呈式では、ヒヤシンスの球根をいただきました。二人で一つのヒヤシンスを大切に育てていきたいと思います。 人権教室では、紙芝居を見て、人権について考えました。いじめは絶対にしてはならないことをみんなで再確認しました。これからも、みんなで思いやりをもってなかよく過ごしていきたいと思います。 Happy ハロウィン![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |