最新更新日:2025/07/25
本日:count up34
昨日:170
総数:452829
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

4年生 平和学習発表会に向けて

 いよいよ今週の土曜日は平和学習発表会です。4年生は総合的な学習の時間で「本川地区のひばくについて調べよう」を学習してきました。先月は、寺や神社、慰霊碑などを巡り、それぞれの場所が残された思いや願いについて調べました。まとめたことを交流し合い,学習を深めることができています。発表会当日は、調べてわかったことや考えたことを自分たちの言葉で伝えます。夏から取り組んできた本川音頭も披露します。最後まで練習を頑張りますので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も、平澤正直先生をお招きして、平和学習発表会で披露する合唱曲「ぼくたちの学校〜そして祈り〜」の練習を行いました。
 はじめにこれまでの練習の成果を平澤先生に聴いていただき、その後に細かい表現の仕方や旋律の重なりを大切にした歌い方を教えていただきました。
 発表会もいよいよ土曜日となりました。平和への思いを届けられるように、各学年の発表や全校合唱の練習を最後まで取り組みたいと思います。

中学校区あいさつ運動

画像1 画像1
 今朝は、国泰寺中学校の生徒による「朝のあいさつ運動」もありました。正門前のロータリーに中学生がずらりと並んで、小学生たちに朝のあいさつをします。
 中学生のお兄さんお姉さんたちがかっこよくあいさつする姿に、小学生たちは憧れの眼差しを向けてていました。

本川学区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨上がりの後の晴天で、気持ちの良い朝でした。また、今朝は本川学区あいさつ運動の日だったので、子供たちは地域の方々の笑顔と挨拶に見送られながら登校することができました。
 いつも温かく子供たちを見守ってくださり、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

本川学区子ども会ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校のグラウンドでいつも元気な声を出して練習に励んでいるソフトボール部の子供たち。酷暑だった夏を乗り越え、やっとスポーツするのに適した季節になって、伸び伸びと練習しているように見えました。スポーツを通して心身共にたくましく鍛えられている子供たちの成長は清々しいものです。「打って」「走って」「投げて」、益々強くたくましくなっていく姿を楽しみにしています!

本川学区子ども会フットベースボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの良いお天気のもと、フットベースボール部の子供たちが練習をしていました。夏休み前に比べ、随分上手になっているのに驚きました。きっとたくさん練習をしてきたのでしょうね。
明るく和気あいあいと練習に取り組んでいる本川学区子ども会フットベースボール部は新入部員募集中です!!

2004じどうかんまつり “ブックリバーランド"

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(土)、児童のみんなが毎年楽しみにしている児童館まつりが開催されました。児童館まつり実行委員の児童たちがこれまで準備を重ね、当日の仕事も張り切っていました。オープニングはもちろん銭太鼓クラブの子供たちによる演技です。今年もしっかりと盛り上げてくれました。
 遊戯室には「うなぎつり」「みっけ」「ビンボーリング」「ミニやり投げ」などの楽しいゲームコーナーがあり、他の部屋にも「くらやみの部屋」や「もみじ茶会」、「ブックリバー・マーケット」があり、参加している子供たちは皆笑顔で楽しんでいました。

本川児童館の先生方、本川地区青少年健全育成連絡協議会の皆様、本川児童館放課後児童クラブ保護者会の皆様、子供たちのために児童館まつりを開催してくださり、誠にありがとうございました。

4年生 VR体験をしました

 今日は平和記念資料館へVR体験に行きました。原子爆弾が落とされたときの様子やヒロシマが復興していく様子を,現実であるかのように疑似体験することができました。「ゴーグルをつけると360度見渡せて,映像がリアルだった」「自分が体験しているようで怖さがわかった」など,VRの良さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

社会科の学習で草津かき市場と三島食品に行きました。
草津かき市場では,牡蠣打ちの作業を見たり,牡蠣の育て方などについて質問したりしました。牡蠣打ちは一つ一つ手作業で行っていることを知り,とても大変な仕事だと感じていました。
千田公園では,昼食を食べました。その後,鬼ごっこなどをして楽しく遊びました。
三島食品では,工場を案内してくださる方の話をよく聞き,疑問に思ったことは質問しながら見学をしていました。子どもたちは工場の工夫をたくさん見つけることができました。

校外学習「秋見つけに出かけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「あきを見つけにいこう」の学習で,本川公園へ行きました。春や夏の様子と比べて,葉っぱの色が変わっていたり,木の実が落ちていたりとたくさんの変化を見つけることができました。見つけたものを持ち帰り,観察したりお面を作る材料にして楽しみました。

11月 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育館で11月の学校朝会がありました。
教頭先生からは、スポーツの秋にちなんで、野球選手のエピソードを交えながら、相手にかける言葉を選んで考えて、言葉を大切にして友達と話すようにしよう、と話がありました。
11月の生活目標についてのお話もありました。
子どもたちは時間に余裕をもって集合することができ、静かに話を聞くことができていてすばらしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談の窓口について

非常変災時対応

シラバス

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431