最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:25
総数:175624
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

「やるぞうウォークラリー」に向けて

画像1画像2
 本校では、11月28日(木)に全校で「ウォークラリー」を行います。それに向けてやるぞう学級でも「やるぞうウォークラリー」を行います。今日は、2時間目の自立活動の時間に、グループに分かれて、グループでやりたいゲームを決めたり、実際にゲームを練習したりしました。
 次の自立活動では、ルールを決めたり、ゲームの準備をしたりします。「やるぞうウォークラリー」の本番は、11月26日(火)です。

5年生 図画工作科「美しく立つはり金」

「美しく立つはり金」続編です。
みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「鉄棒運動」

外の体育は、鉄棒運動です。
久しぶりの鉄棒なので、はじめに鉄棒の感覚を思い出すために、ぶら下がって体重を支えたり、いろいろなぶら下がり方を試したりしました。
他にも、シンクロ前回り下りや逆上がりなどにも挑戦しました。
逆上がりのときには、「もう少し!」という励ましや、「できた!」という喜びの声。また、自然と補助をする姿も見られました。
これから、自分で課題を決めて、技ができるようにがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」

画像1画像2画像3
社会科の学習の様子です。
放送局のニュース番組ができるまでを学びました。
学んだことを生かして、自分たちも1分程度のニュース番組作りに取り組んでいました。
情報を集め、話題を精選し、取材やインタビューをします。そして、原稿を考え、アナウンサーとして話したり、テロップを入れたりしました。なかなかの力作ぞろいです!

5年生 家庭科「クッキング はじめの一歩」

じゃがいもがやわらかくなったら、ざるにとり、少し冷まして手で皮をむきました。
そして、いよいよできあがり!
今回もおいしくできたようです。
「おいしい!」とうれしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「クッキング はじめの一歩」

先日の小松菜に続いて、今回は「ゆでいも」を作ります。
じゃがいもを洗って、芽をとり、同じ大きさに切ります。
鍋にじゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、火にかけます。
やわらかくなったかどうか、竹串をさして確かめます。
おいしくできるかな?
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「美しく立つはり金」

細長い針金を立たせて作品をつくります。
どうやったら立つだろう?
考えたり、試したりしながら土台をつくっていきました。
おもしろい、美しいと感じる形を考えて仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科

音楽の授業の様子です。
リコーダーの演奏をしています。
「サザエさん」はもう得意です。
今日は、「やさしさに包まれたなら」の練習をしました。
指使いを確認して、最初はゆっくりとふいてみました。これからだんだん上手になると思います。
画像1
画像2

2年生 生活科「公共施設見学1」

30日に、公共施設見学で「福祉センター」に見学に行きました。
行ったことがある子も多かったようですが、どんな人が来ても気持ちよく過ごすことのできる工夫がしてあったり、地域の方の出会いの場になってほしいという思いだったりといろいろなことを知ることができました。子どもたちの一生懸命メモをとっていました。

お忙しい中、子どもたちのために時間をつくってくださった福祉センターの方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045