![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:182 総数:298714 |
朝ごはん![]() ![]() ![]() 昨日少し心配された体調不良もよくなり、朝から全員元気です。よって全員で出発できそうです。 ビュッフェの様子です。 無事ごはん![]() 無事ごはん![]() ![]() ![]() コース料理がわからずみんな、戸惑っていますが、美味しくいただいています。 3号車も出発![]() 今からホテルです![]() ![]() ![]() ホテルには1.2号車が先に行きます! 清水寺![]() ![]() ![]() 11月5日(火) 修学旅行説明会を行いました(1年生)
本日の6時間目、1年生と保護者を対象に、来年行われる修学旅行の説明会を行いました。
修学旅行の目的や行程の説明に加え、旅行会社の担当者より説明がありました。 丁度2年生が修学旅行に行っている中、1年生も来年に向けての見通しを持つことができました。 ![]() ![]() ![]() 嵐山散策![]() ![]() ![]() 嵐山散策![]() ![]() ![]() クラス写真![]() ![]() ![]() 嵐山![]() iPhoneから送信 修学旅行 その2![]() ![]() ![]() これからの旅行が楽しみで仕方がない様子ですね。 11月5日(火) 2年生修学旅行 その1![]() 写真は出発式の様子です。無事、全員揃って出発することができました。 一団はこの後、2泊3日の行程で京都、大阪方面を旅行し、最終日にはUSJを訪れる予定です。 11月1日(金) 修学旅行結団式を行いました
本日の2時間目、体育館にて2学年の修学旅行結団式が行われました。
体育館には、荷物の入った色とりどりの大きなカバンが並び、その表情から、生徒のみなさんも修学旅行を楽しみにしてくれていることが伝わってきました。 生徒のみなさん、修学旅行の目的を達成すると同時に、楽しい思い出もたくさん作って帰ってきてくださいね。 みなさんの荷物はトラックに積まれ、一足早く宿泊先に向かいました。 ![]() ![]() ![]() 10月30日(水) ASSESSの研修をしました
本日の放課後、全教員を対象に学校環境適応感尺度「ASSESS」の研修を行いました。
ASSESSとは、広島大学大学院教育学研究科が開発したソフトであり、生徒へのアンケートを通して、学校における適応感を「生活満足感」や「教師サポート」、「友人サポート」などの6つの観点で多面的に測定することができます。 本日は、本校の福原教諭を講師として、ASSESSの結果の見方と分析の仕方について研修しました。 今回の研修で本校における生徒理解を進め、今後行われる教育相談等にも生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() 10月28日(月) 全校集会を行いました
本日は、終学活の時間に全校集会を行いました。
これまでは、朝の時間に全校朝会としていましたが、時程を変更し、終学活の時間に実施するようにしました。 ![]() ![]() 10月26日(土) KOIFES2024に出演しました![]() ![]() ![]() 有名なポップスを中心に演奏し、道行く人も足を止めて聞き入っていました。 10月26日(土) 己斐公民館まつりに参加しました![]() ![]() ![]() ボランティア部は開会式の司会を、吹奏楽部はファンファーレとアンコールを含めて2曲の演奏をしてくれました。 集まった会場の皆さんは、手拍子をしながら演奏を楽しんでおられました。 10月25日(金) 調理実習のようす![]() ![]() ![]() ホットケーキを作ることを通して、加熱調理の仕方について理解し基礎的な日常食の調理が適切にできるようになることが目的です。 生徒たちは、とても楽しそうに実習に励んでいました。 10月24日(木) 面接練習のようす(3年生)
本日の6時間目、3年生では面接練習をしていました。
高校の入学試験の想定し、面接における入退室のマナーから、志望動機などの基本的な質問のやりとりを通して、受け答えの目線や姿勢についての指導がなされていました。 また、各教室で順番を待っている生徒同士も自主的に面接練習をしている姿もありました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐中学校
住所:広島県広島市西区己斐上三丁目35-1 TEL:082-271-2260 |