最新更新日:2025/08/06
本日:count up65
昨日:64
総数:398195
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(7/10)

画像1 画像1
★夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳★

 夏野菜カレーライスは、夏野菜のなす・トマト・かぼちゃが入っています。定番の牛肉・たまねぎ・じゃがいも・にんじんも入り、具沢山のカレーライスになりました。夏が旬の野菜をしっかり食べて、元気に暑い夏を過ごしてもらいたいと思います。
 フルーツポンチは、みかんとパインの缶詰とレモンぜりーが入っています。暑さも厳しく、食欲の減退する時期なので、どちらも、子供たちに食べやすいメニューとなっています。
(栄養価:エネルギー619kcal タンパク質17.7g 塩分1.6g)

日本語学習教室

作文の学習をしました。家で料理をしたことについて先生と一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

棒グラフの学習をしました。集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科(6年生)

手洗い洗濯をしました。自分の靴下やハンカチをもみ洗いしました。その後は洗剤が残らないようにすすぎ洗いをしました。最後に干したら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験(5年生)

社会福祉協議会の方ともみじ福祉会の方に来ていただき、車いすのことについてお話をしていただきました。お話の後は、4人1組で実際に車いすの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(4年生)

立ち上がれねんど。ねんどの形を変えながら作品をつくっています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

いろいろな水のかさを調べました。実際に先生が準備した色水を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

生活科で育てている朝顔の咲いた花と葉を残すために、たたき出しをしました。育てた花をきれいにたたき出して残すことができました。最後はみんなで大きな花束をつくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金(1日目)

1日目、たくさん募金に来てくれました。緑の募金への御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳★

 沖縄そばは、まず、かつお節でとっただしで野菜を煮、しょうがをきかせて甘辛く味付けした豚肉とネギ・中華麺を入れて、煮ています。かつお節のだしの旨味やしょうがの辛味がきいて、夏に食欲のわく麺料理になっています。
 ゴーヤチャンプルーは、豚肉・豆腐・キャベツ・ゴーヤ・にんじんを炒め合わせ、溶き卵でとじています。ゴーヤは、苦みがとれるように、薄く切って、塩をし、さっとボイルしてから炒めます。
(栄養価:エネルギー591kcal タンパク質26.3g 塩分1.6g)

日本語学習教室

どちらが長いのか考えました。基準になるものを使って一生懸命説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

みんなで仲良くなるなれるようにボール回しゲームをしました。みんな楽しそうに活動することができました。心がほっとする、とてもあったかい時間でした。
画像1 画像1

社会(6年生)

平城京の様子と地方の人々の暮らしについて学習しました。平城京の様子からわかることを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)

身の回りにあるバリアフリーについて考えました。最後は学校の中にある施設や設備について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

小数のしくみについて学習しました。0.1より小さい数の表し方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

おおきなかぶのお話で、かぶが抜けたときの気持ちを役割演技を通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年生)

教えてあげる?もってあげる?という教材を通して優しい人はどんな人なのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(2年生)

「やさいはかせになろう」で、野菜にはどんなパワーがあるのか学習しました。先生たちと人形の楽しいお話で、野菜には、バリアパワー、ピカピカパワー、ばっちりパワー、うるおいパワーの4つがあることがわかりました。とても楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

青少年健全育成連絡協議会の方とPTAの方が来てくださり、挨拶運動をしてくださいました。正門前に立っていただき、元気な声で子供たちに挨拶をしていただきました。暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/8)

画像1 画像1
★ごはん うま煮 小松菜の炒め物 牛乳★

 うま煮は、鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんが入った煮物です。食材の旨味がジャガイモやこんにゃくなどにしみこみ、おいしい煮物になっています。大根は、下ゆでしてから煮ているので、だいこんもしっかり味がついて、柔らかく煮えています。
 小松菜の炒め物は、豚肉・小松菜・もやし・にんじんを炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、いろどりのきれいな一品になっています。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質24.1g 塩分1.4g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 修学旅行(1日目)
3年生自転車教室
11/15 修学旅行(2日目)
給食試食会 1年生 上手な手洗い授業

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012