最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:20
総数:207835
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

11月11日(月)なかよし広場のお知らせ〜わらべうた遊び〜(未就園児親子対象)

画像1
11月11日(月)に「なかよし広場」(対象:0歳児〜5歳児の未就園児親子)を下記の日程で行います。講師の先生によるわらべうたや11月の誕生会を計画しています。幼稚園の遊びを体験したり、親子でわらべうたをしたりして一緒に遊びましょう♪
どなたでもぜひ遊びに来てください。お待ちしております。

<当日の流れ>
9:30〜受付
     好きな遊び
     ・園庭…砂場、三輪車、総合遊具 等
     ・絵本の部屋…製作(絵の具)、ままごと 等
       
10:15 片付け 

10:30 講師によるわらべうた

11:00 なかよし広場のつどい
      ・うた、手遊び、絵本 等
      ・11月誕生会

11:30 解散

※予約はありません。
※駐車場はありませんのでご了承下さい。
※必要に応じて水筒や着替え、帽子などを御持参ください。

★毎日9:00〜11:30まで未就園児親子の皆様に園庭を開放します。ぜひご利用下さい。

幼保小合同避難訓練

画像1画像2画像3
地震・津波を想定した、幼保小合同避難訓練を行いました。

幼稚園の園庭に一次避難した後、小学校の校庭へ2次避難、サッカースタジアムへ3次避難をしました。いつもの避難訓練とは違う雰囲気に子供たちは戸惑いながらも、小学校の先生方の話を聞き、真剣に取り組んでいました。

近隣の施設、地域の方とも連携を取り、協力して頂きながら、子供たちの安全を守っていきたいと思います。

親子オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
10月31日に、親子オリエンテーリングを行いました。
平和の集いでは、「そばにいるよ」の被爆樹木のお話を聞いた後、ほし組さんが“平和はしあわせ”の歌をきかせてくれました。

そして、平和公園をめざして親子で出発。秋の自然を感じながら歩きました。
原爆ドームについてからは、公園内の平和に関するモニュメントや被爆樹木を見ながら散策し、見たり、感じたりすることで平和について学びました。

平和の子の像に、夏休みに親子で作った折り鶴を捧げ、みんなで平和を祈りました。

親子オリエンテーリング2

画像1
画像2
画像3
平和公園で散策した後は、クラス別に分かれて平和学習を行いました。

ほし組さんは平和記念資料館を見学し、「少しこわかった」というお友達もいましたが、おうちの方と一緒に歩きながら子供たちなりに原爆の恐ろしさや、どうして戦争をするのかという思いを感じたようです。

つき組さん、はな組さんはこども図書館へい行き、平和に関する絵本の読み聞かせをして頂きました。各年齢に合った内容の絵本で、楽しみながら見ていました。

平和のこと、いのちのことを、子供たちなりに考える機会、親子で一緒に触れる大切な機会となりました。ありがとうございました。

一年生が園庭の登り棒に挑戦!

体育の授業で園庭に来てくれました。

画像1

一年生ってすごいなあ〜

幼稚園の子供たちは、一年生のチャレンジする姿に興味津々です。たくさん子供たちが集まってきます!

画像1

近くで見て・・・ぼくも!やってみる!わたしも!

一年生の頑張る姿に刺激をうけて、挑戦してみようとする幼稚園の子供たち。
授業の風景を近くで見ているだけで、やってみたくなる気持ちにさせてくれる一年生の頑張る姿は素晴らしかったです。

画像1

幼稚園の先生!見て見て!できるよ!

一年生は張り切って挑戦します。身近な幼稚園の先生や幼稚園の友達に親しみの気持ちをもち、笑顔で見せてくれます。

画像1

幼稚園の子供たちも一年生と一緒に挑戦!

画像1
「すごいね〜」と、温かい眼差しと声援を先生と一緒に送り褒めてくれました。


隣接する幼稚園と小学校。園庭で遊んでいたら、一年生の登り棒に挑戦する素敵な体育の授業風景に触れることができました。そばで見て、刺激をもらって、互いに嬉しい楽しい温かい気持ちになれるひと時でした。一年生、、、素敵でした。ありがとう。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888