最新更新日:2025/07/06
本日:count up1
昨日:85
総数:555306
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

心の参観日風景3

講話の後は、教室に戻って、聞いてみたいことや感想などを、黙々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日風景2

保護者の方も来られて、お話を聞かれていました。また、涙ぐみながら話を聞いている生徒も多く見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年生心の参観日風景1

1年生を対象に「心の参観日」として、NPO法人 SPICA代表理事 山下 育美 先生にお越しいただき、お話をしていただきました。山下先生は、広島県佐伯町で起きた「ドッグパーク崩壊事件」をきっかけに、動物の命に関する活動を始められ、年間30万頭ともいわれる殺処分「ゼロ」を目標に掲げ、NPO法人SPICAを設立されました。山下先生がこれまで取り組んでこられた活動を通して、悪徳ブリーダー問題や動物虐待、殺処分問題などのすべての動物の問題は、人間の問題として捉え、人間と動物が共存できる社会への道を探りながら、より人間らしい豊かな生き方をしていくかというお話をしていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震防災訓練

地震防災訓練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県一斉地震防災訓練

11月5日に行われた「広島県一斉地震防災訓練」を、行事の都合上、本日の午前10:00に実施しました。その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研 社会科研究授業風景

社会科研究授業の様子です。3年5組のみなさん、社会科の研究授業の協力ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 市中研 社会科研究授業風景1

本日、広島市立中学校研究部会社会科研究授業が、他の中学校の先生や、広島市教育委員会の方にも来校していただき、本校で行われました。社会科公民分野の政治・選挙にかかわる内容で、生徒はタブレットを利用しながら、グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

1枚目は、社会科公民の授業で、発行する新聞社によって内容に違いがうまれる原因を、グループで話し合っていました。2枚目は、国語の授業で、漢字の造語力を理解する内容を、グループ学習で取り組んでいました。3枚目も国語の授業で、この時間は、放送を聞きながら、ワークシートで、要点を書き取りながら聞き取る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2年生の授業の様子です。1枚目は、英語の授業で、買い物をするシチュエーションで、店員に要望を伝えて、自分の望む物を購入する英会話の練習をしていました。2枚目は、国語の授業で、「月夜の浜辺」という詩を読んで感じたことを文章で表現する学習に取り組んでいました。3枚目は、理科の授業で、電気回路の直列つなぎや並列つなぎの抵抗を求める学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 授業風景1

1年生の授業の様子です。1枚目は、数学の授業で、比例・反比例を利用して問題を解く学習に取り組んでいました。2枚目は、保健体育の保健分野の授業で、性教育の正しい情報から正しい知識を身につける内容をグループで話し合っていました。3枚目は、音楽の授業で、リコーダーテスト対策をグループで確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフデザイン授業風景4

ライフデザイン授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ライフデザイン授業風景3

ライフデザイン授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ライフデザイン授業風景2

ライフデザイン授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)ライフデザイン授業風景1

本日、3年生の生徒を対象に、保険会社の方にお越しいただき、「自分らしく生きるためには、自分がどのような人生を送りたいかを考えることが重要であることに気づかせ、自分の大切にしたいことを考えてお金の管理の重要性を学ぶこと」を目的に「ライフデザイン」のお話を各クラスでしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景20

展示の部の様子続きです。以上が、今年度開催した本校の文化祭の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景19

展示の部の様子続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景18

展示の部の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景17

展示の部の様子です。展示の部では、美術部、科学部、各学年の国語の授業の書写や、総合の時間で作成した新聞、美術の授業で作製した作品など、多くの作品がありました。細部まで丁寧に仕上げた作品や、オリジナリティーあふれる作品、こだわりをもって作製した作品など、見ていて楽しいものや、感心させられる物がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景16

3年生学年発表の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭風景15

3年生学年発表の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

学校経営計画

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601