![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:68 総数:497237 |
10/29(火) 1年生給食準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29(火) 1年生給食準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29(火) 1年生給食準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29(火) 1年生給食準備
1年生も給食準備、以前に比べるとかなりスムーズになっていました。
4階まで運びます。 食器はかなり重い。ですが、てきぱき運びます。 そうこうしていると食事タイム。 ごはん、てんこ盛りの人が・・・ しっかり食べて下さいね。 給食準備係さん、今日の準備もお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29(火) 2-1 美術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29(火) 2-1 美術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29(火) 2-1 美術
空想画のポイントをもとに発想を広げます。
例えば、テニスボールがりんごになっていたり・・・ 発想を広げ、個性豊かな絵が描かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29(火) 3-6 数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29(火) 3-6 数学
相似な図形を書きます。
コンパスや定規を使い、もくもくと相似な図形を書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28(月) 本日給食
本日の献立は
豚丼(ごはん) けんちん汁 牛乳 本日もおいしくいただきました。 今週もよろしくお願いします。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 10/28(月) 2-2 社会![]() ![]() 10/28(月) 2-2 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28(月) 2-2 社会
世界が絶賛する日本のすごいところを動画で視聴します。
日本では、電車を待つときちんと並んだり、飲食店では水が無料で飲めたりなど当たり前のことが世界から見ると当たり前ではなく、びっくりすることのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28(月) 1-3,4 体育女子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28(月) 1-3,4 体育女子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28(月) 1-3,4 体育女子
マット運動です。それぞれの課題に取り組みます。
自分の演技を友達に動画撮影してもらいます。 その後、自分でチェック。 何ができていなかをすぐに把握できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28(月) 3-5 数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28(月) 3-5 数学
相似な図形を書くには、どんな条件が必要かを実際に書いて確認しています。
分度器がなくても、ある角度を作図で求めることがなかなか難しいかな? みんな一生懸命、相似な図形を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27(日)新人大会(市大会)陸上競技部
26日(土)、27日(日)にホットスタッフフィールド広島で、陸上競技部の新人大会が行われました。
「3位に入賞しました!」「自己ベストが出ました!」「もう少しだったのに!」などと笑顔で教えてくれました。いくつかの種目では1位になりました。 好記録が出ると、どの学校かということに関係なく、会場に大きな拍手が起こります。素敵な雰囲気です。 男子は総合3位、女子は総合2位でした。素晴らしい成績です。 これからも頑張れ、陸上部! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25(金) 来週の予定
【来週の予定】
10月28日(月)学校へ行こう週間(11/1まで) 29日(火)1,2年試験範囲発表 放課後学習会 部活動なし 30日(水)授業研究 31日(木)2年生修学旅行最終日 11月 1日(金)朝会(容儀点検) 3年進路説明会 今週は2年生が修学旅行でした。修学旅行のよさは、普段見ることができない仲間のよさや協力すること大切さなどたくさんのことを学べることではないでしょうか。この学んだことを学校生活の中で生かしてほしいと思います。週末はしっかり休んでリフレッシュをして来週から頑張りましょう。 配膳室で片付けの時、ある生徒がごはんの食管を持ってきました。その生徒が「先生、きょううちのクラスごはん全部食べた!」と嬉しそうに報告をしてくれました。最近、フードロス(食品ロス)ということばが大切にされるようになりました。食べ物も普段使用している物も大切に食べたり、使用したいですね。 ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |