![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:407 総数:854056 |
11月8日(金) フィールドワーク(1年生)
フィールドワーク 解散式
11月8日(金) フィールドワーク(1年生)
平和フィールドワークの様子(その4)
11月8日(金) フィールドワーク(1年生)
平和フィールドワークの様子(その3)
11月8日(金) フィールドワーク(1年生)
平和フィールドワークの様子(その2)
11月8日(金) フィールドワーク(1年生)
平和フィールドワークの様子
11月8日(金) フィールドワーク(1年生)
1年生は少し早めの給食後、出発式を行い、
班ごとに平和フィールドワークに向かいました。
令和6年度 中区PTA連合会講演会のお知らせ
申し込みをされる方は、QRコードよりお申し込みください。 中区PTA連合会 国泰寺中学校PTA 11月7日(木) 進路説明会(3年)
6時間目 進路説明会。
3年生はメモを取りながら真剣に 進路指導主事の先生の話を聞いていました。 また多くの保護者の方にご参加いただきました。 ありがとうございました。
11月7日(木) PTAあいさつ運動
今週は本川学区の保護者の方が来てくださっています。
朝早くから生徒の登校を見守っていただき、ありがとうございます。 野球部も毎朝、あいさつ運動に参加しています。
11月5日(火) 広島県一斉地震防災訓練
安全確保行動1−2−3「姿勢を低くして、体や頭を守って、じっと待つ」
今朝の全校朝会で一斉地震防災訓練(シェイクアウト訓練)の説明があり、 授業中に訓練を行いました。 1年1組は美術室で美術の授業中でしたが、 安全確保行動がきちんとできていました。
11月1日(金)
11月1日(金) 心の参観日(1年生)
5,6時間目、特定非営利活動法人SPICAから講師をお迎えし、
いのちの教室を行いました。 犬や猫などのペットを取り巻く現状や問題を通して 「いのち」とは何かを改めて考えさせられました。
10月31日(木) 授業の様子(1−6)
2時間目、家庭科「衣服の表示について」の授業。
自分が着用しているポロシャツや体操服などの表示を書き写し、 その意味を教科書やタブレットで調べました。
10月31日(木)
10月30日(水) 1年平和学習(講話)
5時間目、1年生は「地域と戦争と平和」についてお話を聞きました。
今回、お話をしてくださった方は、8月6日平和登校日に視聴した 「広島の先生たちの物語」に関わった元中学校の先生で 現在は平和ガイドをされている方です。 平和について考える時間になりました。
10月29日(火) アセンブリ
今朝は後期の役員認証式や生徒会選挙などの話がありました。
また全校生徒があいさつをしあうことで繋がりを深め、 学校全体を盛り上げていきたいという JRC重点取組「目と目があったらあいさつバトル!!」について 取り組み内容の説明がありました。
10月29日(火) PTAあいさつ運動
先週は千田学区の保護者の皆様、ありがとうございました
今週は竹屋学区の保護者の方が来てくださっています。 朝早くから生徒の登校を見守っていただき、ありがとうございます。
10月28日(月) 薬物乱用防止教室
広島紅葉ライオンズクラブから講師をお招きして
講演をしていただきました。 準備していただいたDVDも中学生にとってわかりやすい内容で、 正しい知識や適切な意志決定、行動選択について理解が深まりました。
10月28日(月) 授業の様子(2−6)
広島市教育委員会から指導主事の先生に来ていただいて
家庭科の研究授業を行いました。 グループ内の発表会もしっかり自分の考えを伝え、 発表者の工夫や良いところを共有する場面でも 積極的に自分の意見を伝えていました。
10月25日(金) 1年生から2,3年生へ
1年生が2、3年生へ、文化祭を終えて
メッセージカードを贈りました。 カードには、合唱のアドバスをもらったお礼や 先輩の合唱を聞いて感動したことなど多く書かれていました。
|
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |