![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:133 総数:476033 |
2年生・5年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が考えてくれた遊びで、仲良く楽しく遊ぶことができました。 3・4年生 遠足その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 遠足
3・4年生は、花の季台中央公園へ遠足に行きました。4年生が計画した遊びで、楽しく遊ぶことができました。遊んだ後は、みんなでお弁当を美味しくいただきました。お弁当の日にご協力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・6年生 遠足
遠い広域公園まで、優しい6年生に手を引き励ましてもらいながら、頑張って歩きました。1日中、楽しく過ごすことができたのは、6年生のお兄さん、お姉さんのおかげです。
公園には、木の実や落ち葉がたくさんあり、秋をたくさん見つけることができました。来週からの生活科で使いますので、月曜日に持たせてください。 お弁当作りのお手伝いをさせていただいて、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食から
11月7日(木)の献立
【きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三食ソテー 牛乳】 「きなこパン」は、給食室でパンを一つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、きなこ・さとう・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作っています。 きなこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が豊富な大豆から作られます。大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆から作るので、香ばしい香りがしますね。また、粉にすることで、消化もよくなります。 (栄養価:エネルギー591kcal たんぱく質24.1g 塩分2.4g) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころの参観日
学校へ行こう週間です。多くの保護者の方々に御来校いただきありがとうございました。
本日は「こころの参観日」6年生を対象として、学校運営協議会委員でこころカウンセリングルームの達富郁夫先生のお話を聞きました。 児童はゲームを通して、言葉の必要性と言葉にする難しさを体験しその後、ネット中傷問題を考えました。とても心に響く授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
本日から「学校へ行こう週間」です。御来校の保護者の皆様、ありがとうございました。様々な方がお越しくださる中、6年生は、凛とした空気で学習をしていました。
道徳科では、杉原千畝さんを題材にした「五十五年目の恩返し」を、国語科では「やまなし」の音読を聞いていました。最高学年の学ぶ姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯と味噌汁
家庭科で調理実習を行っていました。味噌汁は、いりこから出汁をとり、豆腐、しめじ、ねぎが具材でした。とてもおいしくできたようで満足しながら、何度もおかわりをして食べていました。お米は、野外活動で炊いたご飯と比べながら、味わっていました。
「家でも作れそう!」とやる気満々でした。ぜひ家でも作って家族に食べてもらいましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も一緒に…
算数科の授業では、子どもと同じものをテレビに写して学習を進めていました。教科書やノートがそのまま提示されるので、子どもたちは、迷うことなく学習を進めることができます。先生が、子どもの立場になって一緒に学びを進めているので安心です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食ミーティング![]() ![]() 子どもたちが、午前中4時間授業をするのも大変ですが、午前中ずっと調理をしてやっと給食ができあがります。しっかり食べて元気な体をつくっていきましょう。 ![]() ![]() 決めつけていないかな…
道徳科で「きめつけていないかな」というお話から、話し合い考えていました。
1 お父さんがプロのダンサーだから、まあちゃんダンスが上手だね。 2 よっちゃんは転校生だから、ぼくたちの祭りの楽しさは分からないよね。 3 たっちゃん、男の子なんだから虫を追い出してよ。 上の3つのことから、決めつけるとどうしてよくないのだろう。決めつけていなければ、どうなるだろう。決めつけなければ、どんなよさがあるのかと話し合っていました。難しい内容です。でも、きっと決めつけない方がよいと分かっている…そのよさをじっくり言葉にして、みんなで納得できるものを探していました。心の声を、普通におしゃべりしながら話し合う姿がすてきだなと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ見に来てください!!!
全校図工の作品を掲示しました。校舎内の1・2・3階に掲示しています。
来週5日(火)〜7日(木)は、「学校へ行こう週間」です。 子どもたちを応援しに、ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
2年生の教室に行ってみると…メリハリのある授業でした。
音楽科では、「夕やけ こやけ」の曲を聴いて感想を発表していました。「心があたたかくなる」「やさしい感じ」など、自分の思いを言葉にしていました。 国語科の漢字の学習では、真剣に漢字を書いていて、教室はシーンとしていました。集中していることが伝わりました。成長している2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に…
今日は、緊急地震速報がきて、直ちに安全行動をとるという避難訓練を行いました。「安全行動1・2・3」しゃがむー隠れるー待つの3つです。昨日の火災避難訓練の振り返りを受けて、今日は真剣に取り組むことができました。真剣さは、その表情から分かります。もちろん人員報告をする先生方も真剣で、迅速かつ正確に人員報告をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |