最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:74
総数:121749
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

11月8日 5・6年 野外活動

退所式を行い、阿戸に向けて歩みを進めています。

フェリーに乗り、もうすぐ広島港です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5・6年 野外活動

戸山小学校とのまとめの会を行いました。

野外活動の間共に活動したみんなとのお別れは寂しいですが、またどこかで巡り会えることを祈っています。

戸山小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5・6年 野外活動

野外活動最後の食事をいただきました。

久し振りに阿戸小学校だけでいただく感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 修学旅行 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行 解団式を行いました。

各班でまとめを発表してくれました。

『平和を発信し続けていきたい』

『僕たちが一生懸命やったから、充実した修学旅行になった』

『地域の人に助けていただいた』など、

それぞれが、実体験から振り返りをしていました。

この学びを活かし、
自分のよさ・阿戸のよさを再認識しながら、
みんなといっしょに、
これからも自分磨きを続けていきましょう。

11月8日 5・6年 野外活動

焼杉づくりの様子です。

懸命に板の表面を磨いています。

磨いた板は3枚目の写真のように変化します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校朝会では、
中学1年生の生徒が
みんなの前でスピーチをしました。

原稿を見ずに、
しっかりと自分の言葉で
思いや考えを伝えていました。

素晴らしいスピーチで、
次回も楽しみです。

聞いているみんなの姿勢もよく、
あたたかい拍手をおくっていたことも
大変良かったです。

11月8日 5・6年 野外活動

いよいよ最後の活動プログラム、焼杉づくりです。

杉の板を焼いて、冷ました後にたわしや布で板の表面をこすり、ツヤを出します。

それから色を付けたり、飾り付けをしたりして札、写真立てなどにします。

今日の作業はツヤ出しまで、残りの作業は学校で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5・6年 野外活動

退室前に今朝までお世話になった部屋の片付けをしました。

布団やシーツの片付け、部屋や廊下等の掃除を行いました。

何とか、次の活動プログラムに間に合うように済ませ、各部屋とも合格をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5・6年 野外活動

朝食です。

昨日の夕食と同じように、戸山小学校の児童とグループになって食事をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5・6年 野外活動

おはようございます。

最終日の朝も、晴天のもとで迎えることができました。

朝のつどいでは、各班の班長が今日のめあてを発表し、野外活動最終日の意気込みを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 5・6年

ファイヤーの火がだんだん消えていきます。

このあと、静かに三部を行い、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 5・6年 野外活動

キャンプファイヤーでの、ゲームや各班のスタンツの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

キャンプファイヤーでの、ゲームや各班のスタンツの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

夕食、夕べの集いを戸山小学校の児童と一緒に行い、2日目最後のプログラム、キャンプファイヤーです。

火の神より火を迎える一部。
火を囲み、ゲームやスタンツで盛り上がる二部。
火の神より全員に分火された火とともに、先生方の話に聞き入る三部に分かれています。

合同で行った各班のスタンツは、クオリティも高く、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

夕食です。

2校の児童がとても良い関係を築くことができたので、2校合同で編成している班でまとまって食事を摂ることになりました。

そのことを発表した時に「ヤッター」という声を子どもから聞くことができ、大変嬉しく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

スタンツ練習を終わった児童達が集まって遊んでいます。

「鬼ごっこしよー!」の声に集まった児童達です。

2校の児童がこんなに仲良くなりました。
画像1 画像1

11月7日 5・6年 野外活動

バームクーヘンづくりで班のメンバーの絆が深まりました。

その勢いのまま、今日の最後に行うキャンプファイヤーで発表するスタンツの練習を、班ごとに行っています。

今回の野外活動を通した出来事で、各班30秒程度の出し物を考え、練習しています。

担当の先生から合格をもらえば、その後は班遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

バームクーヘンが完成したら、竹から離します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

竹から離したバームクーヘンを切り分けて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年野外活動

最後の生地まで塗って、火が通るまで焼くことができたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症に関する報告

警報発令時等の登下校

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414