![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:22 総数:257949 |
修学旅行![]() ![]() ![]() 散策をしました。 修学旅行![]() ![]() ![]() 汗をかくほど暑かったです。 修学旅行![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() 問いを持とう〜未来につなぐ工芸品 11月7日(木)
4年生は、3時間目に国語の学習をしました。
「未来につなぐ工芸品」を音読した後、各自で学習したいことをノートにまとめました。それを班で2つに絞り、班で出し合った意見を黒板にまとめていきました。 全員で学習したいことをピラミッドチャートにまとめることができました。 これからの学習のめあてが見えてきました。明日からの学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() スポーツの秋〜大休憩 11月7日(木)
スポーツの秋にぴったりな気候になり、ドッジボールをよくするようになりました。
4年生は学級でチーム分けをして、楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 直線の交わり方や並び方に注目して調べよう〜算数 11月7日(木)
2時間目、4年生は算数の学習をしました。
この時間は平行な直線は他の直線と等しい角度で交わることや、平行な直線の間の距離が一定であることを学びました。 ![]() ![]() 本の読み聞かせ〜図書〜 11月7日(木)
1時間目、4年生は図書室で本の読み聞かせをしてもらい、続けて読書をしました。
学校司書の中山先生に数に関する本を読んでいただきました。 その後、いつも通り本の貸し借りをしました。 読書の秋にぴったりな1時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 今日の給食 11月7日(木)![]() <今日の献立> パン いちごジャム マヒマヒのケチャップソースかけ 野菜スープ 牛乳 <ひとくちメモ…国際理解「ホノルル市」> 今日は、国際理解として、1959年に広島市と姉妹都市になったアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市の献立を取り入れています。マヒマヒとは、ハワイの言葉で「シイラ」という魚のことです。シイラは、日本各地でいろいろな呼び方がある魚で、広島県では「まんさく」とも呼ばれています。ハワイでは、バター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では、油で揚げてケチャップソースをからめています。 <明日の献立> 玄米ごはん 鶏肉と大根の煮物 れんこんと春雨のサラダ 牛乳 読み聞かせ 11月7日(木)
2年生が学校司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。
短いお話がいくつか書かれている本や、サツマイモのお話などです。 全部で3冊読んでもらいました。 どの本が一番楽しかったでしょうね。また、読んでもらえるといいですね。 ![]() ![]() コンパスの使い方 11月7日(木)
3年生はコンパスの使い方を学習しています。
円をかく使い方はこれまでに学習し、上手に使えるようになりました。 今日は、コンパスで直線の長さを測ったり、同じ長さに区切ったりする使い方を学びました。 ![]() ![]() ![]() たくさん読むよ 11月7日(木)
1年生が図書の本を返却し、新しく借りる手続きをしています。これまでにたくさん本を読んだので、貸し出しカードの欄もいっぱいになりました。
新しく借りた本を、楽しみます。 ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |