修学旅行に向けて(6年生)
修学旅行に向けて、2日間の予定を確認したり、目的地の情報を調べたりしました。そして、目的地の順路について班で話し合って決めました。
【各学年より】 2024-10-25 17:28 up!
クラブ活動 その3
クラブ活動の様子その3です。
上から、おりがみ・かるた・けん玉クラブ・イラストクラブの様子です。
異学年で交流しながら、自分のペースで楽しめるのがクラブ活動の素敵なところです。みんな良い顔をしていました。
【学校日記】 2024-10-25 16:04 up!
クラブ活動 その2
クラブ活動の様子その2です。
上から、手芸クラブ・タブレットクラブ・うきうきクラブの様子です。
【学校日記】 2024-10-25 16:04 up!
クラブ活動 その1
今日は久々のクラブ活動の日です。
4〜6年生の児童が、それぞれの活動を楽しみました。写真は上からドッジボールクラブ・ボールゲームクラブ(その1)・ボールゲームクラブ(その2)の様子です。
【学校日記】 2024-10-25 16:03 up!
音楽科(5年生)
音楽科では、合唱祭に向けての練習をしました。しっかり口を開いて大きな声で歌うことができました。アルトとソプラノで分かれて歌うため、楽譜通りに歌うことが難しいところもあったようですが、最後まで一生懸命取り組んでいました。
【各学年より】 2024-10-25 16:03 up!
お別れ会(1年1組)
9月30日から、実習に来られていた田中さんが、ついに今日、最終日を迎えました。
1年1組では、5校時にお別れ会を行い、楽しくゲームをしたり、歌やお手紙のプレゼントを贈ったりしました。田中さんからのお手紙に子供達の涙腺が崩壊し、涙なみだのお別れとなりました。
【各学年より】 2024-10-25 16:00 up!
算数科(1年生)
1年生の算数科の様子です。くり上がりのある足し算を、「さくらんぼ」を使って計算するやり方を学びました。ノートに正しく書き表すことができました。また、やり方を声に出して唱えました。目を瞑って何度も何度も唱えて覚えていました。
【学校日記】 2024-10-25 13:24 up!
算数科(2年生)
10月25日(金)3時間目の授業の様子です。
2年生は、どちらのクラスも「かけ算」の学習をしていました。1組は、かけ算の場面から式を立てる学習です。意味を理解し、ノートに正しく表すことができるようになりました。2組は、かけ算の式を算数ブロックで表す学習です。「一つ分」と「いくつ分」を意識しながら、正しく表すことができるようになりました。
【学校日記】 2024-10-25 13:24 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科「つくって、楽しい埴輪」の学習を行いました。ヘラや水を使用して、様々な埴輪が完成し始めました。
【各学年より】 2024-10-25 13:21 up!
体育科(3年生)
体育科「とび箱運動」の学習をしました。今日は、3年生になって初めて跳び箱を使う学習だったので、跳び箱の準備の仕方や約束について学習しました。安全に素早く行動することができるようになりました。
【各学年より】 2024-10-25 13:20 up!
朝の水やり(みなみ学級)
昨日、大根の種をまいた畑に水やりをしました。
今日は、まだ芽が出ていませんが、「大きくな〜れ、大きくな〜れ。」と、優しく丁寧に水をまいていきました。芽が出るのが、待ち遠しいです!
【各学年より】 2024-10-25 12:34 up!
研修(前期を振り返って)
10月24日(木)放課後、教員研修として、目指す児童の姿に向けて、前期に取り組んできたことを振り返りました。後期からの授業の工夫に生かしたいと思います。
【学校日記】 2024-10-25 12:33 up!
理科(3年生)
理科「太陽と地面」の学習をしました。日なたと日かげで、あたたかさはどう変わるのかを調べました。温度計を使い、班で協力しながら実験することができました。
【各学年より】 2024-10-24 15:38 up!
総合的な学習の時間(6年生)
総合的な学習の時間に、菊の輪台を設置しました。朝と夜の気温も下がり、日照時間も短くなってきました。蕾が膨らみ始め、開花が待ち遠しいです。
【各学年より】 2024-10-24 15:37 up!
音楽科(6年生)
音楽科の学習で、「HEIWAの鐘」を歌いました。息継ぎに気をつけて、出だしを合わせることを頑張りました。
【各学年より】 2024-10-24 15:36 up!
6年国語科(みなみ学級)
国語科「狂言『柿山伏』を楽しもう」の学習では、ペアになり「柿山伏」の一場面を、振りを付けて演じました。動画で、声の出し方、掛け合いの仕方等を見て学び、ペアで練習した後、見せ合いました。
【各学年より】 2024-10-24 15:36 up!
読み聞かせ(1年生)
教育実習生の田中先生に、おすすめの本を読み聞かせしてもらいました。
お話が進んでいくと、思わず感想を呟いたり、「うふふ。」と笑ったりするなど、みんな物語の世界に引き込まれていました。
【各学年より】 2024-10-24 15:35 up!
家庭科(6年生)
家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習を行いました。キーホルダーが完成して、ナップザックに付けました。このナップザックは、来週の修学旅行に持って行き、しっかり使用する予定です。
【各学年より】 2024-10-24 15:35 up!
大根の種まき(みなみ学級))
先日耕した畑とプランターに、大根とラディッシュの種をまいていきました。
丁寧にパラパラと種をまいた後に、気持ちを込めて「大きくな〜れ。」と優しく水やりをしました。これから毎日、みんなでお世話を頑張っていきます!!
【各学年より】 2024-10-24 15:26 up!
算数科(6年生)
算数科では、角柱と円柱の体積の学習を振り返りました。教科書の練習問題やタブレットを使った問題を解き、テストの準備をしました。また、図形の体積を求め方を言葉で説明できるよう練習しました。
【各学年より】 2024-10-24 15:25 up!