最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:92
総数:224827
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「おすすめする本を一さつ決めよう」の学習を行いました。これまでに話合いの仕方を学習し、今日、1年生におすすめする本を班で1冊決めました。
 司会や記録、時計係と役割分担し、上手に話し合いを進めていました。

音楽科(5年生)

画像1
 音楽科の授業では、合唱祭に向けて合同練習を行いました。歌っている時の表情に着目し、向かい合って顔を見合いながら歌いました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽科「HEIWAの鐘」の学習を行いました。歌い方や息継ぎのタイミングを意識しながら、練習に取り組みました。

社会科(6年生)

画像1
 社会科「町人の文化と新しい学問」の学習を行いました。ヨーロッパの新しい学問を、日本に役立てようとする人々が増えたことを学びました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「使って楽しい焼き物(はにわ)」の学習で、オリジナルの埴輪をつくりました。自信をもたせてくれる自分の分身、自分が頑張りたい時に居てほしい分身を意識しながらつくりました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の単元テストを行いました。音声を聞きメモをとりながら、問題に取り組みました。

お帰りなさい!(6年生)

 6年生が、修学旅行から無事に帰ってきました。
 少し疲れていましたが、保護者の方の姿を見るとホッとした様子も見られました。
 体育館で行った帰校式では、「ただいま帰りました!」とみんなで元気に挨拶をした後、校長や代表児童からの挨拶を聞きました。最後まで立派な態度で過ごすことができました。
 3連休はゆっくり休んで、火曜日からまたいつもの生活、頑張りましょう!
画像1
画像2

公民館に行ったよ!パート2(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、町たんけんで、亀山公民館と両延神社に行きました。
 雨が降る中、子供たちは元気に歩き、神社の狛犬を見たり、公民館では、館長さんに図書室や会議室など、いろいろな部屋を回ったりして話を聞きました。
 「金の亀がいるー!」と、置き物を見て驚く様子もありました。
 たくさん公民館や地域の歴史を教えてもらい、勉強になりました。

亀山公民館に行ったよ!(2年生)

 生活科の学習で、亀山公民館に行きました。館内を丁寧に案内していただいた後、しっかりお話を聞きました。子供達は、いろんなお部屋を見ながらメモを取ったり、質問したりしていました。また、来館されていた方々に気持ちの良い挨拶もできました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 バスの中の様子

画像1
画像2
画像3
外は雨ですが、バスの中は子供たちの活気で溢れています。DVDを観たりゲームをしたりして楽しく過ごしています。

修学旅行 福山サービスエリア

画像1
画像2
画像3
心配していた事故渋滞も解消されたようで、17時16分、福山サービスエリアを出発しました。
このまま渋滞がなければ、予定より少し遅れて到着する予定です。皆、バス酔いもなく元気です。

体育科(3年生)

画像1
画像2
 体育科「とび箱運動」の学習をしました。今日は3年生で初めての「とび箱運動」だったため、安全に「とび箱運動」を行うための決まりや、安全に素早く準備や片付けを行うための方法を確認しました。

修学旅行 龍野西サービスエリア

画像1
画像2
画像3
トイレ休憩のため、龍野西サービスエリアに寄りました。生憎の雨で、傘をさしてトイレに向かいました。
岡山辺りで事故渋滞があるようです。到着に遅れが生じる可能性があります。

修学旅行 キッザニア12

画像1
画像2
画像3
楽しい時間はあっという間です。
集合時刻になりました。あらかじめ伝えておいた集合場所に時間通りに集まり、グループごとに移動し、係の方の話を聞いて、バスに向かいました。
雨は降っていましたが、小雨だったので、集合写真も撮りました。
13時45分.予定通りキッザニアを出発しました。

午前中、学校からメールアプリ「テトル」に、お迎えについてのメールを配信しています。必ずご確認ください。

授業の様子(4年生)

 11月1日(金)4時間目の授業の様子です。
 1組は、総合的な学習の時間で、太田川について自分たちが決めたテーマについて調べたり、まとめたりしていました。良い発表を期待しています。
 2組は、図画工作科「わすれられない気持ち」の学習で、忘れられない思い出を絵に表しました。嬉しい気持ち、楽しい気持ち、悲しい気持ち・・・自分に強く残っている場面を表していました。
画像1
画像2
画像3

給食の時間(3年生)

画像1
画像2
 今日の給食は、ランチルームに行き、教頭先生や丸山先生、西岡先生たちと一緒に給食を食べました。グループになって好きな〇〇をテーマにお話ししたり、丸山先生から野菜に関するクイズを出題してもらったりして、楽しく給食を食べました。

危険なところはないかな?(1年生)

 11月1日(金)の4時間目の様子です。1年2組の児童が、通学路に危険な場所はないか、みんなで話し合っていました。「転びやすいよ!」「鹿がおるよ!」など、児童の目線から見た危険箇所を発表することで、これから、通学路の安全をより意識していければと思います。
画像1
画像2

カレンダー作り(みなみ学級)

画像1
画像2
 11月になり、まだ未完成だった壁面カレンダーをにぎやかに装飾していきました。
 みんながそれぞれに塗り絵を丁寧に仕上げ、それをハサミで切ってカレンダーに貼り付けていきました。白かったカレンダーに彩りが加わり、今月も楽しくなりそうです!!

算数科(みなみ学級)

画像1
画像2
 1年生と4年生が、算数の復習プリントに取り組んでいます。分からない問題は、ヒントを教えてもらうと、「あ、そうか!」「分かった。」と、良いつぶやきが次々と出てきます。1時間しっかりと集中することができました。

体育科(3年生)

画像1
 体育科「とび箱運動」の学習をしました。今日は開脚跳びのポイントを見付け、練習しました。手は跳び箱の遠くに着くことや手より肩を前に出すことが大事だと気付き、一生懸命練習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835