最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:46
総数:136464
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

4年生 ゴミや資源についての出前授業

画像1 画像1
 4年生、は総合的な学習の時間で「エコ調査隊」に取り組んでいます。
 10月28日(月)には、資源やゴミについての出前授業に来ていただきました。
 実際にごみ収集車も来て、ゴミの分別がいかに大切なのかを教えていただきました。また、ゴミのリサイクルをどのようにしているかを見せていただきました。子どもたちは、自分たちにもできることに取り組みたいという感想をもつことができました。
 きっと子どもたちのリサイクルへの意識が高まったと思います。

Doスポーツ サッカー大好きっ子がいっぱいに!(6年生)

 10月28日(月)

 子どもたちがずっと楽しみにしていたDoスポーツを行いました。来てくださったのは、なんと「サンフレッチェ広島」!
 ゲームを通してサッカーに必要な体幹を鍛える運動をしたり、俊敏性を養うような遊びをしたりして、徐々にサッカーに慣れ親しんでいきました。
 最後に行ったクラス対抗サッカーも大盛り上がり!!
 指導者の皆様、素敵な経験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

 10月24日、校外学習で広島市水産振興センターと三島食品に行きました。雨の中でしたが、どちらの施設でも、子どもたちは興味を持って学習することができました。
 広島市水産振興センターでは、カキの養殖や水産資源を守る取組などを学ぶことができました。
 三島食品では、工場に入る前に服のごみをと取り除き手洗いをすることが体験できました。工場内では大量の材料からふりかけが作られていく過程を見学し、機械が動く様子を興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 かかし座さんのWonder Shadow Labo!

画像1 画像1
 10月23日(水)に、劇団かかし座さんを仁保小学校にお招きして、影絵のショーを見せていただきました。
 実際にできる簡単な影絵を紹介してくださったり、影絵を用いた物語を見せてくださったりしました。教室に戻ってからも「楽しかった!」という子どもがとても多かったです。
 どんな影絵があったのかぜひお子様に聞いてみてください。

影絵を見たよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(水)かかし座さんをお招きして、影絵を鑑賞しました。
 どのような仕組みで影絵を見せているのか、どのような手の形で影絵を表現しているのか・・・などの舞台裏も見ることができ、子どもたちから驚きの歓声が湧き上がりました。  
 簡単な影絵を覚えて帰っているのでお家でも楽しんでみてください。

4年生 エフピコさんの出前授業

画像1 画像1
 10月21日(月)に、食品トレーを製造しているエフピコさんが、出前授業に来てくださいました。普段使っているトレーがどのように分けられているか、どうやってリサイクルされているのかを教えてくださいました。
 子どもたちは、できるだけトレーをリサイクルしていこうという意識を強くもったようです。

4年生 ハロウィン特別授業!

画像1 画像1
 10月22日(火)にモニーク先生がハロウィン特別授業をしてくださいました。大盛り上がりで、子どもたちはとても楽しんでいました。
 楽しみながらハロウィンに関わる英単語を覚えてくれたと思います。

4年生 後期が始まりました。

画像1 画像1
 10/15(火)から後期が始まりました。
 3連休で心機一転し、頑張ろうと意気込んでいる子どもが多いように感じます。

4年生 前期が終わりました。

画像1 画像1
 10/11(金)に前期終業式を行いました。
 3連休はしっかり休んで、後期に向けて、新しい気持ちで臨んで欲しいです。

3年生 自転車教室

 10月9日(水)、3年生は自転車教室に参加しました。
 広島市道路交通局道路管理課から3名の講師をお迎えし、自転車の安全な乗り方について学習しました。絵や映像、自転車を使われながら説明してくださったり、三択問題で大事なところを確認してくださったりしたので、子どもたちは最後まで意欲的に学ぶことができました。
 後期になったら、自転車運転免許証を児童に配付する予定です。自転車教室で学んだことを忘れずに自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫みつけ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気を心配していましたが、子どもたちの想いが届き無事に行くことが出来ました。
 虫取り名人がたくさんいて、虫が苦手な友達の代わりに捕ってあげたり、譲ってあげたりするという、心温まる場面をたくさん見ることが出来ました。

4年 ヘチマが大きく育ちました。

 理科の授業で大きく育ったヘチマの観察を行いました。夏前のものと比べるとかなり大きくなっていて、子どもたちはとても驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月2日(水)の給食献立「にほっこランチ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水)の給食は、減量ごはん、心もほっこりちゃんぽん、キラピリからあげ、ハッピーソテー、牛乳でした。この献立は、6年生が考えてくれました。
 「心もほっこりちゃんぽん」は、ハート型のにんじんや広島菜漬を入れました。「キラピリからあげ」は、ピリッと辛い味付けのからあげです。「ハッピーソテー」は、野菜が苦手な人もおいしく食べることができるようにツナを使いました。
 楽しい給食時間を過ごすことができた子どもたちが多く、「にほっこランチ」をとてもよく食べてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314