![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:303 総数:372873 |
黄金柱でクラス写真を撮りました1![]() ![]() ![]() ![]() 秋芳洞に着きました![]() ![]() ![]() ![]() 百枚皿に自然の神秘を感じています。 バスの中も楽しく![]() ![]() 班ごとに、担任の先生の似顔絵をかきました。 鼻、目、口、耳、輪郭、髪の順番で1人ずつ分担してかきました。 下松サービスエリアを出発![]() ![]() 秋芳洞に向かいます。 修学旅行出発式![]() ![]() ![]() ![]() 元気に行ってきます。 修学旅行 出発![]() ![]() 学校出発![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなで 思い出」がたくさんできますように。 行ってきます![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発式![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 さんすう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12−9の計算の仕方を学習していました。 2から9は引けないので、12を10と2に分けて、10から9を引きます。 10から9を引いた1と2を足して、答えは3になります。 発表も頑張っています。 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒をしています。 いろいろな技に挑戦しています。 まっている間は、長縄をしています。 とても楽しそうです。 3年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 今日歌う歌は、「今月の歌」「ふじ山」「世界の歌」です。 その後は、リコーダーを吹きます。 最初に、歌に合わせて、手遊びをしました。 「十五夜さんの餅つきは〜」と楽しそうに歌って、手遊びをしていました。 4年生 図書![]() ![]() ![]() ![]() 自分で読みたい本がすぐに見つかる児童と、なかなか見つからない児童もいるようです。 「読書の秋」です。しっかりと本を読みましょう。 6年生 保健![]() ![]() ![]() ![]() 「喫煙の害」について学習しています。 喫煙すると体にどんな害があるのかを考えました。 5年生 ひろしま技能フェアに参加しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30以上の出展ブースの中から、自分の興味のあるブースを自由に選んで体験しました。キーボルダーやバッジを作ったり、プログラミングでゲームをしたり、和菓子を作ったりと、時間いっぱい、目一杯楽しんでいました。 そして、頑張って作った作品を嬉しそうに持ち帰っていました。 10月のもぐもぐの木![]() ![]() ![]() ![]() 残食が少ないことを示す「赤りんご」が増えていることに加え、おかずの木には「残り0人分」と書かれた金色のりんごが輝いています。残り1人分で、金まであと少しの献立もありました。 残食集めの仕事をしている給食委員さんから、「最近残食が減っていますね!」と話しかけてもらうことも増えました。給食室一同、とても嬉しいです。 たんぽぽ学級 5年生 技能フェアに行きました
11月6日(水)
5年生が、技能フェアに出かけました。 たくさんのブースを友達と回りながら製作活動を楽しみました。 時間を上手に活用して、6つから7つのブースを回ることができました。 わからないことは自分の言葉で尋ねる社会性も学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豚肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃくやれんこん、かみかみ昆布を取り入れています。よくかむと、唾液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。その他にも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかり噛んで食べることができました。 比治山公園探検 −秋ー
11月6日に,比治山公園探検に行きました。
紅葉が見られ秋の季節を感じることができました。 今回の探検の目的は,リースの飾りにする落ち葉やドングリを拾うことです。 帽子をかぶったドングリや赤や黄色の落ち葉などが見つかり,リース作りが楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/5校外学習
「皆実の魅力を見つけよう」の校外学習で,広島南警察署に行きました。
警察署内を見学して、署員の方のお話を聞いたり、警察官の装備を間近に見せていただいたりしました。パトカーや白バイの見学では、車体やサイレンの音の大きさに驚いていました。どの児童も普段見ることができないものを見たり触ったりして、興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |