![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:48 総数:143772 |
校外学習 マツダミュージアム 〜5年生〜
校外学習でマツダ本社・広島工場に行ってきました。工場の広さに驚き!マツダミュージアム館内に入り、展示してある車に乗ったり、ボタンやペダルを押したりと操作できることに大興奮。2階からの展示コーナーでは、メモを取りながら熱心に説明を聞いていました。会社の歴史や願い、車づくりの工夫を知ることができ、実際に見たり聞いたりすることで理解を深めることができました。最後に館長さんから、「ロードスターのようなオープンカーに乗ることができるのは平和だからだ。今の平和な広島を守っていってほしい。」という想いを受け取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習2 気象館 〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() JOHOKUこどもアカデミー交流 〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園児さんの気持ちを考えて行動し楽しんでもらうことと、来年最高学年の6年生になったときのペアとなる心づもりをすることが会の目的でした。仲良く手をつないで「何する?」「どこにいきたい?」と背を低くして、声をかける姿がとても素敵でした。お別れのときは、アカデミーの園児さんも5年生もずっと手を振り、別れを惜しんでいました。 4月に小学校で待っています。 クラブ活動4(その1)
芸術の秋、スポーツの秋です。
11月7日(木)クラブ活動の様子です。 文化系のクラブです。 上:ものづくりクラブ 中:ミュージッククラブ 下:まんがイラストクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動4(その2)
体育系のクラブ活動です。
上:バトミントンクラブ 中:卓球クラブ 下:外遊びクラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬学習![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、真剣に話を聞き、授業後は「盲導犬ユーザの方を見かけたら自分から声掛けをしたい」という感想を書いている児童もいました。 学習の様子(5年生・・家庭科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんは、ガラス鍋を使って、お米が炊き上がる様子を観察しながら、火加減に気をつけて調理することができました。 味噌汁は、いりこから出汁を取り、野菜の切り方や、煮る順番を考えながら作ることができました。 お家の味噌汁と違う!と出汁や味噌の違いに気づいた子もたくさんいました。 自分のお気に入りの出汁や味噌・米をこれから見つけていけるとよいですね。 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() ![]() いつ起こるか分からない自然災害。真剣に取り組むことができました。 学習の様子(2年生)
1組は上手に話し合いの学習。2組はかけざん「九九」のきまりを見つけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() むし歯があるかないかみていただきました。 歯科検診前の歯磨きの仕方も、待ち方もさすがでしたよ。 町たんけん(2年生)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全部で5つのグループ(訪問先)に分かれて行きました。 「ゴルフ・テニス ゾーン戸坂」では、ゴルフレッスン場に入らせてもらいました。 消防署戸坂出張所では、消防車や救急車に乗車させてもらいました。 戸坂交番では、パトカーに乗車させてもらったり、警察官の服装の説明を受けたりしました。 町たんけん(2年生)2![]() ![]() ![]() ![]() 「八百屋むかいだ」では、商品の搬入作業を手伝わせてもらいました。 御協力いただいた施設や店の方々には感謝いたします。 今回、子どもたちが経験したり、インタビューしたりしたことをまとめて、お互いに伝え合う発表会につなげていこうと考えています。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |