最新更新日:2025/07/18
本日:count up66
昨日:86
総数:413320
校訓『創造・努力・感謝』

1年生 体育科「とびっこあそび」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とびっこあそびの学習では、ゴム跳びにも挑戦しています。友達と協力しながら、いろいろな高さのゴムを、片足や両足で飛び越えています。ゴムを持つ役割も、声を掛け合って交代しながら活動していました。

1年生 体育科「とびっこあそび」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習で、とびっこあそびをしています。片足跳びや両足跳び、ケンケンパー跳びなど、いろいろな跳び方にチャレンジしています。

6年生 家庭科「こんだてを工夫して」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科で、給食の献立から栄養バランスの良い献立作りについて学習し、1食分の献立を考えました。
 料理カードの中から、主食、主菜、副菜、汁物、飲み物、果物を選んで、給食のない日の昼食か夕食の献立を考えました。料理を選んだら、五大栄養素に分類して自分の献立の栄養バランスが整っているか確かめます。
 最後にタブレットの栄養価計算シートを使って、自分の献立の栄養バランスを確かめました。シートに自分の選んだ料理を入力すると、栄養価が六角形のレーダーチャートになって出てきます。栄養バランスが整うと、青い線の正六角形の基準に近い赤い線の六角形になります。
 自分の献立の栄養バランスを、レーダーチャートで確認してみると、いびつな形の六角形になったり、とても小さい六角形だったりと色々な結果が表れました。この結果を見て、青い線の基準に近づけようと、料理を選びなおしたり、つけ加えたり試行錯誤していました。最終的に、栄養バランスのとても良い献立が出来上がっていました。

体力アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(水)に、体力アップタイムが行われました。
 今回は、音楽に合わせて跳ぶ、リズム縄跳びでした。
 はじめはストレッチから入り、縄跳びの様々な跳び方を入れて、音楽に合わせて跳びました。引っかかっても、何度も挑戦する姿が見られました。

環境(草取り)ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(水)に、ボランティアの方が来てくださり、環境整備をしてくださいました。今回は、花や野菜を育てている、1・2年生の学年園の草取りをしてくださいました。
 いつも、ありがとうございます。

2年生 生活科「野菜の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年園で育てている野菜の観察をしました。
 ラディッシュは実が大きくなり、収穫できるまでになっています。ほかの野菜もずいぶん成長してきました。
 子どもたちは、わくわくしながら野菜の成長をしっかり観察しました。

コン・ブリオ 第18回 水辺の合唱フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(日)、元安川親水テラスで発表しました。
 原爆ドームを前に、平和を願いながら心をこめて歌いました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(金)、4年生は校外学習で西部リサイクルプラザと中工場に行きました。
 資源ごみの選別の仕方や可燃ごみが処理される様子を目の前で見て、学びを深めることができました。
 これからも普段の生活の中で、ごみをしっかり分別することを心掛けたいと思います。

3・4年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日(木)に、心の参観日が開かれました。
 3・4年生と保護者の方を対象に、広島市電子メディア協議会よりインストラクターの方をお招きして、スマートフォンやゲーム機などとの付き合い方についてお話をしていただきました。
 正しい知識をもち、上手につきあっていくことの大切さや、子どもたち自身がマイルールを作って守っていくことの大切さなどを分かりやすく教えていただきました。
 ご家庭でも、ぜひ親子で話をされてみてください。

ひまわり5・6組 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、休憩時間も教室で過ごしました。
 昼休憩は、こまを回している子がいました。得意な子たちが、初めてこまをする子に回し方を教えていました。紐を巻くのが難しそうでしたが、無事回すことに成功しました。
 得意な子たちも新しい技に挑戦し、成功したと盛り上がりました。

保健室前の掲示

画像1 画像1
 本日、11月1日は、「いい姿勢の日」です。
 イラストにあるような姿勢をしていないでしょうか?骨や筋肉に負担がかかってしまいます。
 ご家庭でも、気をつけてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

運動会

その他

新規カテゴリ

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801