最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:74
総数:121749
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

11月7日 5・6年 野外活動

キャンプファイヤーでの、ゲームや各班のスタンツの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

キャンプファイヤーでの、ゲームや各班のスタンツの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

夕食、夕べの集いを戸山小学校の児童と一緒に行い、2日目最後のプログラム、キャンプファイヤーです。

火の神より火を迎える一部。
火を囲み、ゲームやスタンツで盛り上がる二部。
火の神より全員に分火された火とともに、先生方の話に聞き入る三部に分かれています。

合同で行った各班のスタンツは、クオリティも高く、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

夕食です。

2校の児童がとても良い関係を築くことができたので、2校合同で編成している班でまとまって食事を摂ることになりました。

そのことを発表した時に「ヤッター」という声を子どもから聞くことができ、大変嬉しく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

スタンツ練習を終わった児童達が集まって遊んでいます。

「鬼ごっこしよー!」の声に集まった児童達です。

2校の児童がこんなに仲良くなりました。
画像1 画像1

11月7日 5・6年 野外活動

バームクーヘンづくりで班のメンバーの絆が深まりました。

その勢いのまま、今日の最後に行うキャンプファイヤーで発表するスタンツの練習を、班ごとに行っています。

今回の野外活動を通した出来事で、各班30秒程度の出し物を考え、練習しています。

担当の先生から合格をもらえば、その後は班遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

バームクーヘンが完成したら、竹から離します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

竹から離したバームクーヘンを切り分けて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年野外活動

最後の生地まで塗って、火が通るまで焼くことができたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

2校の合同グループで、仲良く協力してバームクーヘンを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

午後の最初のプログラムは、バウムクーヘンづくりです。

生地を作ることからスタートしました。

生地ができたら、太い竹に生地をつけて、竹を回しながら焼いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 高齢者疑似体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学1年生が、
地域包括支援センターの方をお招きして、
授業を行いました。

若い世代・お年寄りの世代、
それぞれの良さがあります。

『お互いが補い合うことで、
もっともっとやさしい地域に』

体験を通して、
生徒たちも感じてくれたと思います。

11月7日 5・6年 野外活動

チャレンジ日本一周のあとは、昼食です。

カレーライスと白米を選択することができました。

昨日の夕食で、大量にカレーライスを食べたにも関わらず、再びカレーライスを選択するツワモノもいました。

3枚目の写真は、撮影者の選択したメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

チャレンジ日本一周の表彰式です。

似島小学校の児童が、事前に賞の名前を考え、賞状を準備してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

チャレンジ日本一周でゴールをしたら、写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5・6年 野外活動

いよいよこのプログラムのメインの活動「チャレンジ日本一周」が始まりました。

交流センター内に隠されている都道府県名のパネルを探す、オリエンテーリングのような活動です。

同じグループのメンバーで、はぐれることがないよう、センター内隅々歩いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 修学旅行

太宰府をあとにして、一路広島へ。
画像1 画像1

11月7日 5・6年 野外活動

似島小学校・戸山小学校・阿戸小学校、3校の高学年が揃って行うプログラムが、広島市て初めて行われました。

似島小学校の先生と児童の進行で、チャレンジ日本一周の前に、レクリエーションでアイスブレイキングです。

「自己紹介」ゲーム「人間知恵の輪」などを行って班内での交流を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 修学旅行

修学旅行最後の昼食です。
画像1 画像1

11月7日 修学旅行

昼食をいただきます。修学旅行最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症に関する報告

警報発令時等の登下校

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414