最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:68
総数:444495
笑顔でおはよう 元気にさようなら

PTAさんによる、校内栽培活動☆

 今日は、校内の環境美化の一環として、PTAの方々が栽培活動に取り組んでくださいました。
 今年は、春先まできれいな花を咲かす苗をプランター14個分も植えてくださいました★ 
 栽培活動の役ではなくても、進んで手伝ってくださったPTAの方もいらっしゃり、大変、嬉しかったです。色鮮やかなお花といっしょに、にぎやかに植えることができました♪
 このプランターのお花たちは、3月の卒業式でも、活躍する予定です!
 今は、職員室前の植え込み前に置いておりますので、ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校へ行こう週間」最終日☆

 「学校へ行こう週間」最終日になりました。
 本日もたくさんの保護者の方が授業参観にお越しくださいました☆本当にありがたいです。
 1年生は、学年体育で、「かけっこ・リレー」を行いました。個人走、短い直線距離のグループリレー、そして、グラウンド半周のリレーと、3パターンの走りに取り組みました!いかがでしたか?子供たちが楽しく、一生懸命に走る姿をしっかりとご覧いただけたのではないかと思います。

 保護者のみなさま、学校にたくさん足を運んでいただき、本当にありがとうございました。今後とも、本校の教育に、ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心の参観日」(6年生)

 6年生は、「心の参観日」でした。広島県介護福祉会会長の吉岡俊昭先生にお越しいただき、「じいちゃん、ばあちゃんが教えてくれたこと」という題でお話をしていただきました。
 吉岡先生は、介護福祉士として経験されたことをもとに、認知症の人との接し方や介護職としての誇り、そして、人としての尊厳や家族の絆など、様々なことを考えさせられるエピソードを、熱意をもってお話してくださいました。
 吉岡先生の伝えたいメッセージが心にしっかりと届いているのでしょう。子供たちは真剣な眼差しで食い入るように吉岡先生の話を聞いていました。吉岡先生の話に、涙しながら聞いている人たちもいました。「介護は恩返し。これまで自分がもらっていたものをただ返すだけ。」そして、「介護の入り口は、日常の様々なところにあり、誰でもできること。」と吉岡先生の言葉はどれも心に響くものばかりでした。
 子供たちも保護者の方も、きっと家族の顔を思い浮かべながら、たくさんのことを思われたことでしょう。とても貴重な時間となった「心の参観日」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学校へ行こう週間」参観日2☆

 子供たち力作の掲示作品もご覧いただけましたでしょうか。
 「学校へ行こう週間」(2校時参観自由)は、明日までとなっております。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校へ行こう週間」参観日1★

 本日は、ご多用の中、参観授業にお越しいただき、ありがとうございました。
 たくさんの保護者の方がお越しくださったので、子供たちも(先生たちも!)張り切って授業に臨むことができました。
 子供たちの学習に取り組む姿勢や子供たち同士が関わる様子など、いろいろな姿を見ていただくことができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校へ行こう週間」2日目★

 「学校へ行こう週間」2日目です。本日もたくさんの方にご来校いただきました!ありがとうございます☆
 また、今日は、学校運営協議委員の方にもお越しいただき、本校児童の学習の様子をご参観いただきました。学校運営協議委員とは、コミュニティ・スクールと呼ばれる、学校運営協議会制度の委員です。「地域とともにある学校」を目指し、学校と地域住民の方たちとが力を合わせて学校運営に取り組むために、集まっていただいた方々です。
 子供たちが落ち着いて一生懸命に学習している様子をしっかりと見ていただくことができました。校舎内に掲示してある、子供たちの創造力豊かな作品にも目をとめられ、じっくりと鑑賞してくださっていました。
 明日は、参観日となっています。ぜひ、学習を頑張っている子供たちの様子とともに掲示してある作品鑑賞も楽しみにご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会(いい歯の日)

 今日のテレビ朝会は、保健委員会による、歯のことについてのお話でした。
 11月8日は、「いい歯の日」です。そこで、「いい歯」を保つためには、どのようなことに気を付ければよいかを、保健委員の子どもたちがスライドとともに、伝えてくれました。
 30回しっかりと咬むことや時間を決めて食べること、歯ブラシの正しい持ち方など、大切なポイントがたくさんありました。
 いい歯をしっかりと保って、健康に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自転車教室★」(3年生)

 今日、3年生は、広島市道路交通局の方々をゲストティーチャーに迎え、「自転車教室」を行いました。
 天気が良ければ、運動場で正しい自転車の乗り方を教えてもらい、実際に自転車を運転してみる予定でしたが、雨天のため、体育館での講話と正しい自転車の乗り方を映像で見る学習になりました。
 自転車は車の仲間で左側走行になること、ヘルメットの大切さとともに、ヘルメットを被ることは努力義務であることなど、初めて知る交通法規もたくさんありました。
 今日、学んだことをしっかりと生かして、正しく、安全に自転車に乗ってほしいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校へ行こう週間」が始まりました☆

 平素より、本校教育とPTA活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 11月1日(金)から7日(木)まで、「学校へ行こう週間」となっております。本日も、多くの保護者・地域の方にお越しいただきました!ありがとうございます。
 6日(水)は、2校時【1〜3年生】、3校時【4・5年生】の参観授業となっております。6年生は、10時05分より体育館にて「心の参観日」を行いますので、ぜひ、ご参加ください。
 5日(火)、7日(木)は、2校時が自由参観となっております。ご来校の際は、校内安全のため、校舎への出入りを新館入り口の1か所としておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 ぜひ、この機会に、学校へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PTA文書一覧

学校だより

下校時刻

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談の窓口について

非常変災時の対応について

時程表

保健関係

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264