最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:22
総数:177209
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

国語科 様子を表す文を書こう 〜2年生〜

画像1 画像1
10月1日(火)
主語に気をつけて文を書く練習をしました。文が書けたら、友達と読み合いこをして、上手に書けたか確認しました。

版画 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(火)
図画工作科の時間に、3・4年生は版画に取り組んでいます。いよいよ刷りの場面に入りました。友達と息を合わせて版木に和紙をのせます。うまく刷れたかな?

運動会に向けて 〜5・6年生〜

画像1 画像1
10月1日(火)
倒立やV字バランスなど、様々な技を練習しています。安全に気をつけて、友達と励まし合いながら、練習を重ねています。

時計の学習 〜1年生〜

画像1 画像1
10月1日(火)
算数科の授業で時計の学習を行いました。時計の模型を使って、実際に針を動かしながら考えていきました。

運動会係打合せ

9月30日(月)
運動会に向けて、係児童の打合せを行いました。どの場面を担当したいか、みんなで話し合って決めていきました。運動会が楽しみです。
画像1 画像1

洋式化工事の様子

9月30日(月)
トイレの洋式化工事は順調に進んでいます。新しい便器が各場所へ着々と運ばれ、設置されているところです。
画像1 画像1

月曜日の教室です 2

9月30日(月)
3・4年生は、複式学級での学習をリーダーさんが中心になって進めていました。5・6年生は、来月終わりに予定されている運動会に向けての話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の学習が始まりました

9月30日(月)
月曜日の教室です。1年生、2年生、ひまわり教室では、それぞれ先生と一緒に楽しく学習しています。教室に入ると、すぐ、元気な挨拶が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん2 〜2年生〜

9月27日(金)
質問の後は、実際にお仕事体験もさせていただきました。
やわらかいパン生地の中にバターを入れて成形していくところを体験させていただきました。最初はなかなかうまくまとまらなかったパン生地も、2個目を作る頃にはなんとか上手に丸まって、かわいいパンのもとが完成しました。
最後にお土産のパンをもらって、子どもたちは大喜び!「早く食べたいな!」袋の上からおもわずガブリとしたくなるくらいでした。楽しい体験をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 〜2年生〜

9月27日(金)
午前中、地域のパン屋さんへ見学に行きました。
バスに乗り、地域の方に声をかけていただきながらパン屋さんに向かいました。
店内に入ると、パンとバターの良い香りが…!子どもたちも思わずうっとりしていました。さっそく、パン屋さんのお仕事についてたくさんのことを質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体研究会 協議会

画像1 画像1
9月26日(木)
授業後、協議会を行いました。「学びの自立を目指す算数科の授業づくり」について考えていきました。
これからも、教職員一丸となり、子どもたちが自立的に、楽しく学んでいくことのできる授業づくりを目指して取り組んでいきます。

研究授業2 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
担任教諭が見守る中、学習リーダーさんを中心に学級全体でお互いの考えを説明し合いながら、より的確で一般的な考えにまとめていくことができました。課題も解決することができました!

研究授業 〜3・4年生〜

画像1 画像1
いよいよ算数科の研究授業が始まりました。
問題を確認し、子どもたちみんなでめあてを決めたら、問題を解決していきます。ホワイトボードを使って式や言葉を書き込みながら自分たちの考えをはっきりさせたり、グルーブごとに考えを発表しあう中でさらに考えを深めたりと、集中して学習を進めました。

研究授業が始まります! 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(木)
今日は、3・4年生の算数科授業で研究授業を行います。今は、授業前の生き生きタイムです。複式学級なので、学習リーダーさんを中心に自分たちで漢字の学習を進めていました。声を揃えて熟語や例文を読み、丁寧な字で書いて、漢字を覚えていました。

給食準備は自分たちで 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(水)
給食の時間になると、ご飯やおかず、食器など、自分たちで運んで昼ごはんの準備を始めます。1年生もすっかり大きくなって、何でも自分たちでできるようになりました。協力してがんばっています。

毛筆の時間の終わりには 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(水)
毛筆の時間が終わると、子どもたちは、てきぱきと片付けを始めます。自分の片付けが済んだら、教室のごみ取りや、机の汚れとりなど、それぞれにできることを探して頑張っていました。さすが、高学年です。

毛筆の時間 〜5・6年生〜

画像1 画像1
9月25日(水)
今日は、始筆に気をつけながら書くことを確認しました。筆を立てて穂を曲げることを意識して書くことで、始筆名人を目指します。書写体操をしてから、いよいよ本番です。

総合的な学習の時間 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(火)
今日は、地域のイチゴ農家さんのご協力をいただき、学校にてイチゴの定植を行いました。
これから、子どもたちで毎日世話をしつつ、たくさんの収穫を期待したいと思います。

生活科 〜1年生〜

画像1 画像1
9月24日(火)
生活科で育てたアサガオの種をとりました。「何個、取れたかな?」一つ一つ数を数えます。

彫刻刀を使って 〜3・4年生〜

画像1 画像1
9月24日(火)
図画工作科で版画をしています。彫刻刀を使って、慎重に線を彫り、作品に仕上げていきます。安全に気をつけて、頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007