最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:105
総数:323889
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

11月7日(木)きなこパン

 今日の給食は「きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳」でした。きなこパンは、子どもたちが大好きな揚げパンで、6月のシナモンパンに続いて今年度2回目の登場です。きなこ、砂糖、塩(少々)を混ぜ合わせて、揚げたパンに一つずつ熱いうちにまぶして作ります。外はカリっと中はフワッと揚げるには、200度の高温の揚げ油で上下を返して表面が白っぽくなるまで揚げるのがポイントです。子どもたちはおいしそうに口の周りにきなこをつけながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)PTA運営委員会

 原小学校PTAの役員の方が集まって、第3回運営委員会が行われました。
 今日は、原学区体育協会から会長様にお越しいただき、組織のことや地域行事のこと、私たちへのメッセージを伝えていただきました。
 その後、運動会の振り返りや委員会の活動報告、今後の運営について多方面からいろいろな検討が行われました。
 学校のため、子どもたちのためにありがとうございます。
 
画像1 画像1

11月7日(木)委員会活動

 今日は5・6年生による委員会活動がありました。美化委員会は畑を耕し、音楽委員会は音楽朝会でするクイズのビデオ撮影をしていました。体育委員会は18日(月)に予定している体力アップのための行事「原小クエスト」の準備をしました。どの委員会も学校生活をよりよくするために考えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)3年生 理科

 3年生は理科の学習で、楽器を使って音を出すと音が出ているところが震えていることに気付きました。音の大きさを変えると、震え方が変わるのかも実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)3年生 総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間「やさしさ調査隊」の学習で、本日は盲導犬ユーザーの方と盲導犬ファインくんにお越しいただき、お話をしていただきました。盲導犬についてや生活の中で気をつけていること、人と盲導犬がお互いに信頼して助け合っていることなどのお話や、白杖の使い方、ファインくんとの歩き方の実演を見ることによって、子どもたちはより深く学ぶことができました。
 学習後、「もっと盲導犬のことを調べてみたい」という声が多く上がっていました。
 今後も「やさしさ調査隊」として調査を進めていきます。
画像1 画像1

11月5日(火)1年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は体育の時間「ボールころがしゲーム」の学習をしています。勢いのあるボールを転がすには、どうしたらよいのかを考えを出し合い、実践しています。
 今日は、三角のコートで試合をしました。

11月5日(月)全校朝会

 今朝は全校朝会がありました。
 まず、水泳記録会や社会を明るくする運動作文コンテストで受賞した児童の表彰がありました。カメラの前で賞状を持って、笑顔で賞状を披露しました。
 その後、教頭の話がありました。「あとみよそわか」というおまじないの話で、何かをしたとき、もういいと思っても、もう一度よく見て確認するとよいという話でした。
 この話のあと、実際に「あとみよそわか」と唱えている原っ子や、実際に違う教員から教えてもらったことがあると話している原っ子がいて、子どもたちが素直に話を受け止めている様子が伺えて嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(祝月)三世代交流グラウンドゴルフ大会 1

 祇園東中学校区ふれあい活動推進協議会主催の事業で、「三世代交流グラウンドゴルフ大会」が行われました。今年は26回目の開催になるそうです。
 原小学校、原南小学校、祇園東中学校の児童生徒と保護者、地域の方が集まり、グラウンドゴルフを通じて交流を図るのが目的です。
 日頃、グラウンドゴルフの練習をされている地域の上級者の方に教えていただきながら、9ホールを2回、回りました。
 初めて体験する人も、だんだんこつをつかんで上手になっていました。チームでホールインワンが出ると、大きな歓声や拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(祝月)三世代交流グラウンドゴルフ大会 2

 閉会式では、大人の部、中学生の部、小学生の部の男女別で表彰されました。
 参加者のみなさんの笑顔あふれる、和やかな会となりました。
 ふれあい活動推進協議会の皆様をはじめ、お世話をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)教育実習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時間に、教育実習生より子どもたちに向けて挨拶がありました。
ビデオを前に少し緊張もしたようですが、感謝のメッセージを子どもたちにしっかりと届けてくれました。

11月1日(金)秋の歯科検診

 10月30日(水)と今日11月1日(金)は秋の歯科検診でした。学校歯科医の先生に児童の歯を診ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

11月1日(金)教育実習

画像1 画像1
 二人の大学生が10月7日(月)から教育実習中でしたが、今日や5日(火)で終了します。
 主として4年生や5年生の学級での実習しました。しかし、毎朝、北門と南門(正門)に交代で立ってあいさつをしたり、休憩時間には外で遊んだり、廊下でも積極的に声をかけたりして、たくさんの原っ子と触れ合った4週間でした。実習を通して自分が成長したと感じられ、大学に戻ったら小学校教員になるためにこれを学んでいきたいと次の明確な目標をもつことができたとの言葉を聞いて、嬉しく思ったところです。
 写真は今週実施した研究授業の様子です。これからも頑張ってください。応援しています。
画像2 画像2

10月31日(木)第3回学校運営協議会

 学校運営協議会委員の皆様にお越しいただき、これまでの学校の取組やその成果について報告をしたり、保護者アンケートの結果について情報共有をしたりしました。委員の方との情報交換では、子どもたちの登下校の様子についてのお話や、あいさつの大切さ、子どもたちに接するときに大切にしたいことなど様々なご意見をいただき、大変有意義な会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038