![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:390249  | 
室長・班長会議(野外活動)
部屋や班のメンバーに伝えることを確認しました。 
1日目の反省点を生かして、明日をより充実したものにしてほしいと思います。  
	 
キャンプファイヤー(3)(野外活動)
第3部では、一転、落ち着いた雰囲気の中、営火長から分火され、各クラス代表のトーチに火が灯りました。 
全員の心が一つになりました。楽しい思い出として、いつまでも心に留めておいてほしいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
キャンプファイヤー(2)(野外活動)
校長先生をはじめ、応援に駆けつけた先生方とも、ゲームやダンスで楽しく過ごし、盛り上がりは最高潮に達しました。 
 
	 
 
	 
キャンプファイヤー(1)(野外活動)
火の神がファイヤーを点火し、キャンプファイヤーが始まりました。 
ゲームでみんなもりあがっています!  
	 
 
	 
ディナータイム(野外活動)
一日、野外でたっぷり活動をした子供たちは、おかずたっぷりの料理をもりもりと頬張っています。 
 
	 
 
	 
入室(野外活動)
いよいよ宿泊部屋に入りました。 
避難経路を確認した後、シーツを受け取り、ベッドメイキングをしています。  
	 
 
	 
炊飯6(野外活動)
片付けも協力して頑張りました。 
 
	 
 
	 
炊飯5(野外活動)
とーってもおいしくいただいています。 
みんな、おかわりが止まりません。  
	 
 
	 
炊飯4(野外活動)
カレーの鍋も順調です 
 
	 
 
	 
炊飯3(野外活動)
かまども順調です 
 
	 
 
	 
炊飯2(野外活動)
調理係 
手際よく取り組んでいます。  
	 
 
	 
炊飯1(野外活動)
それぞれの担当の仕事を責任もって頑張っています。 
 
	 
 
	 
火起こし(野外活動)
最初のプログラム、火起こしに取り組んでいます。 
交代しながらチャレンジしています。 見事、成功した班も!  
	 
 
	 
入所式(野外活動)
三滝少年自然の家に無事に到着しました。 
入所式では、施設の方から、施設の紹介と注意点などについて、お話をいただきました。  
	 
 
	 
出発!(野外活動)
出発式を終え、バスが発進しました! 
 
	 
 
	 
野外活動に向けて
いよいよ出発の日が近づいて来ました! 
 
	 
秋がいっぱい
 6月7日に「大きくなあれ、大きくなあれ」と声をかけながら、ていねいに植えたサツマイモの苗。 
5か月がたった今日、地域の名人に教えていただきながら、たくさんのサツマイモを収穫することができました。 中には大きな物もたくさん。ほるたびに、子供たちの笑顔や歓声も大きくなっていきました。 自然の恵みに、そして地域の方々に、感謝の大収穫です。  
	 
 
	 
 
	 
6年「Doスポーツ」
 先日、イズミメイプルレッズの選手をお招きし、ハンドボールのパスの仕方やシュートの仕方などのルールを教えていただきました。お手本でシュートする姿を見て、6年生児童はプロ選手の凄さに圧倒されました。また、実際に児童同士での試合や児童対メイプルレッズの選手の試合も行いました。とても楽しそうに活動する姿が見られました。初めて知る児童が多く、ハンドボールに興味を持つ児童がたくさんいました。 
楽しく触れ合う時間を時間を作ってくださったイズミメイプルレッズの選手の皆さん、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
話し合いをうまく進めるには
 5年生の国語の学習です。 
「より良い学校にするためには」というテーマで、自分の考えを出し合っています。今日は、話題を広げるための話し合いで、それぞれの考えをワークシートに整理していきました。他のグループの話し合いを見学して、お互いにいいところや」改善点をアドバイスし合いました。  
	 
 
	 
 
	 
自分の気持ちを伝えるよ
 3年生の教室ではライフスキル教育が行われていました。 
今日は、コミュニケーションの取り方の学習で、自分の気持ちをボディーランゲージを使って伝える方法について考え、学びました。 気持ちを伝えることの大切さについて学んだようです。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立毘沙門台小学校 
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041  |