最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:90
総数:306410
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

学校教育活動地域連携推進事業 1年生「昔遊び」

 1日(金)に1年生が生活科の授業で行った「むかしあそびの会」は、学校教育活動地域連携推進事業に関連する取組でした。
 翠町学区老人クラブ連合会の皆様に昔遊びの名人として、1年生児童にご指導をお願いしました。
 1年生児童は、昔遊びをやさしく教えていただき、とても嬉しそうな表情でした。「新しい遊び方を教えてもらった!」「もっと練習して名人みたいにできるようになりたい!」と1年生児童にとって充実した時間になりました。昔遊びに親しみをもつとともに、地域の方とのふれあいや関わりも楽しむこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「芸術鑑賞」

 劇団ドリームカンパニーの方々をお迎えし、ミュージカル「ハロー天使です!」を鑑賞しました。
 6年生には事前ワークショップで教えていただいた大事なミッションがありました。代表の天使役6人、モデル役3人は衣装を着けてミュージカルに出演しました。また、6年生全員が天使の仲間たちとしてせりふを言ったり、ダンスをしたりして盛り上げました。
 緊張しながらも無事にミッションをやり遂げることができました。すてきな思い出が一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 「ハロー、天使です!」

 文化庁舞台芸術等支援事業(学校巡回公演)として、劇団ドリームカンパニー様をお招きし、文化庁主催ミュージカル「ハロー、天使です!」を鑑賞しました。
 6年生の児童が劇に参加したり、みんなで歌を歌ったり、心に残る劇でした。
 児童たちは「感動で涙が出た。」「ミュージカルってすてき。」と言っていました。
 劇団ドリームカンパニーの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみ・あおば学級 第41回ひろしま技能フェアに行ってきました

 11月6日水曜日、第41回ひろしま技能フェアに行ってきました。各出店ブースで、いろいろなものづくりや体験をして楽しみました。「ストラップができたよ。」「モザイクアートをしたよ。」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検発表準備

 子どもたちは、グループごとに発表の準備をしています。発表原稿をまとめたり、タブレットを使ったりして友達と協力して頑張っています。
 9日(土)の参観授業で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会(1)

 11月1日(金)に、子どもたちが楽しみにしていた「むかしあそびの会」が行われました。体育館ではじめの会をした後、各教室で名人さんたちに遊び方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会(2)

 名人さんは、こま・あやとり・お手玉・だるま落とし・けん玉・おはじきの各4名ずつ、総勢24名でした。子どもたち一人一人に手とり足とり、優しく教えていただき、子どもたちは大変喜んでおりました。お礼の手紙で、初めて上手にできた喜びや感謝の気持ちを伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「かたちあそび」

 10月31日(木)算数科の「かたちあそび」の学習をしました。空き箱を並べたり、積み重ねたり、仲間分けをしたりしました。「どの形を使ったら高いタワーになるかな。」「重ねやすい向きがあるのかな。」など、友達と相談しながら取り組みました。
 1年生保護者の皆様、材料集めへのご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「とんとんドンドンくぎうって」

 金づちを使って木に釘を打ち、思い付いたものを表す学習です。木切れを組み合わせ、想像をふくまらせて自分の作りたいものを決めました。
 そしていよいよ金づちの登場…子どもたちは自分の手を打たないように気を付けながら、慎重に釘を打ちました。真っすぐに打つのは難しいので、失敗したら釘抜きも使います。どんどん上手になりました。
 試行錯誤しながら、組み合わせや色、飾りを工夫して作品を仕上げました。みんなで鑑賞し合うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970