最新更新日:2025/08/07
本日:count up63
昨日:129
総数:190477
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

町たんけんのまとめ 2年生

 先日行った「町たんけん」のまとめをしました。探検に行った場所ごとに分かれて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算 1年生 2

 みんなで話し合い、計算の仕方が分かりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算 1年生 1

 繰り下がりのあるひき算の計算の仕方をブロックや〇図、さくらんぼを使って、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 7

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。
自然の中で仲間と食べる弁当は、本当においしいです。

野外活動 6

画像1 画像1 画像2 画像2
火起こしです。器具を回す人、板を足で押さえる人、協力して取り組んでいます。
成功する班が、ぼちぼち出てきています。

野外活動 5

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式が終わりました。
恒例のシーツたたみのデモンストレーションと「来たときよりも美しく」の唱和がありました。

野外活動 4

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターに無事到着しました。
みんな元気です。

野外活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスレク、盛り上がっています。1号車は、○?クイズや都道府県クイズで楽しみました。

野外活動 2

 9:00、野外活動センターに向けて、出発しました。

 たくさんの保護者の見送り、ありがとうございました。

 それでは、皆さん、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 1

 今日は待ちに待った野外活動!

 子どもたちは元気でワクワクです。学校生活ではできないことがたくさん体験できます。友達と協力し合って、充実した野外活動にしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 0日目

 今日は、野外活動前に登校する最後の日。実際には土日を挟みますが、つまり野外活動0日目。
 どのクラスも、最終確認や最後の練習を行っていました。籠の代わりにコーンを置いて、ディスクゴルフの練習、大きな布を使ってシーツをたたむ練習、歌の練習、・・・。みんないい顔をしていました。

 野外活動当日も、子どもたちの活動の様子を随時、掲載していく予定です。是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の中の生き物 6年

 顕微鏡を使って、水の中の生き物を観察しました。
 上手に日光を取り入れて明るくしたり、ピントを合わせたりしていました。
 「おおー!」や「わあー!」など言いながら、肉眼では見えないアオミドロなどの生物を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール 5年生

 今日は2組がティーボールを楽しみました。野球が分からない子どもたちも楽しめるように、ルールを工夫しています。そのかいもあり、みんなで大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム撮影 6年生

 今日は授業風景の写真撮影がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

模擬投票 4年生

 今日は隙間時間に模擬投票を体験しました。27日(日)には選挙があります。旬な話題で子どもたちは夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット 2年生

 今日はドリルパークに取り組みました。2年生にもなれば、タブレット操作はお手なものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより11月号

画像1 画像1 画像2 画像2
学校だより11月号、11月の行事予定を掲載しております。
是非、ご覧ください。

跳び箱 1年生

 今日は跳び箱にチャレンジしました。うまく跳べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDG's 6年生

 持続可能な社会を目指して、グループごとにテーマを決めて調べてきました。今日はそれを1枚のスライドにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール 5年生

 ティーボールを楽しみました。中には、特大のホームランを放った子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

年間予定

月間予定

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245