最新更新日:2024/11/21 | |
本日:117
昨日:557 総数:377099 |
6年生 家庭科「こんだてを工夫して」料理カードの中から、主食、主菜、副菜、汁物、飲み物、果物を選んで、給食のない日の昼食か夕食の献立を考えました。料理を選んだら、五大栄養素に分類して自分の献立の栄養バランスが整っているか確かめます。 最後にタブレットの栄養価計算シートを使って、自分の献立の栄養バランスを確かめました。シートに自分の選んだ料理を入力すると、栄養価が六角形のレーダーチャートになって出てきます。栄養バランスが整うと、青い線の正六角形の基準に近い赤い線の六角形になります。 自分の献立の栄養バランスを、レーダーチャートで確認してみると、いびつな形の六角形になったり、とても小さい六角形だったりと色々な結果が表れました。この結果を見て、青い線の基準に近づけようと、料理を選びなおしたり、つけ加えたり試行錯誤していました。最終的に、栄養バランスのとても良い献立が出来上がっていました。 体力アップタイム今回は、音楽に合わせて跳ぶ、リズム縄跳びでした。 はじめはストレッチから入り、縄跳びの様々な跳び方を入れて、音楽に合わせて跳びました。引っかかっても、何度も挑戦する姿が見られました。 環境(草取り)ボランティアいつも、ありがとうございます。 2年生 生活科「野菜の観察」ラディッシュは実が大きくなり、収穫できるまでになっています。ほかの野菜もずいぶん成長してきました。 子どもたちは、わくわくしながら野菜の成長をしっかり観察しました。 コン・ブリオ 第18回 水辺の合唱フェスティバル原爆ドームを前に、平和を願いながら心をこめて歌いました。 4年生 校外学習資源ごみの選別の仕方や可燃ごみが処理される様子を目の前で見て、学びを深めることができました。 これからも普段の生活の中で、ごみをしっかり分別することを心掛けたいと思います。 3・4年生 心の参観日3・4年生と保護者の方を対象に、広島市電子メディア協議会よりインストラクターの方をお招きして、スマートフォンやゲーム機などとの付き合い方についてお話をしていただきました。 正しい知識をもち、上手につきあっていくことの大切さや、子どもたち自身がマイルールを作って守っていくことの大切さなどを分かりやすく教えていただきました。 ご家庭でも、ぜひ親子で話をされてみてください。 ひまわり5・6組 生活の様子昼休憩は、こまを回している子がいました。得意な子たちが、初めてこまをする子に回し方を教えていました。紐を巻くのが難しそうでしたが、無事回すことに成功しました。 得意な子たちも新しい技に挑戦し、成功したと盛り上がりました。 保健室前の掲示イラストにあるような姿勢をしていないでしょうか?骨や筋肉に負担がかかってしまいます。 ご家庭でも、気をつけてみてください。 1年生 音楽科「校歌・今月の歌」校歌に出てくる四字熟語の意味を知ったり、地声と歌声の違いを考えたりしました。今まで、元気いっぱい大きな声で歌っていた1年生でしたが、今日の学習を通して、きれいな歌声で歌うことができるようになりました。 1年生 生活科「昔遊びの会」101年生 生活科「昔遊びの会」91年生 体育科「とびっこあそび」1年生 図画工作科「ならべてならべて」21年生 図画工作科「ならべてならべて」1「あっちのチームとつなげよう!」「一緒にしてもいい?」など、みんなで協力して楽しく活動することができました。 5年生 理科の実験砂場で、山や川、砂防えんていを実際につくって、水を流します。 砂防えんていがある場合とない場合を比較することができました。 5年生 体育科「走り幅跳び」上手な跳び方の友達をお手本にしながら、こつを意識して練習しています。多くの児童が、前回の自分の記録より伸びていました。 1年生 生活科「昔遊びの会」8お手玉では、最初は上手く投げられず苦戦している様子もありましたが、名人先生の技をしっかり見て真似をすると、リズム良く投げることができるようになりました。 あやとりでは、はしごやほうきなどいろいろな技を教えていただき、友達と見せ合いながら楽しく活動していました。 1年生 生活科「昔遊びの会」73年生 自転車教室 |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |