最新更新日:2024/12/23
本日:count up1
昨日:74
総数:189678
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

野外活動1日目 似島到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島に到着しました。ここからしばらく歩いてユーハイム似島歓迎交流センターへ向かいます。荷物が重たいですが、頑張って!

野外活動1日目 フェリーに乗って似島へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよフェリーに乗船です。一般のお客様もいらっしゃるので、ここからは、しっかりマナーを守って行けるといいですね。

野外活動1日目 広島港到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時過ぎに広島港に着きました。これからフェリーに乗船します。

9月12日(木)野外活動へ いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バス2台に乗っていよいよ出発です。先生方や保護者の方々に見送られ元気に出発しました。

9月12日(木)いよいよ野外活動です!(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時から出発式を行いました。2日間、学校では学べないたくさんのことを体験して帰ってきてほしいと思います。大変厳しい暑さとなっていますので、体調管理に十分気を付けて、休憩等もしっかり行いながら活動してまいります。
 子供たちの活動の様子を随時ホームページでお知らせいたしますので、こちらのほうも応援をよろしくお願いいたします。

9月11日(水)音色が変わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の時間です。みんなとても一生懸命リコーダーの練習をしていました。新しい曲の「ハローサミング」は、高音のミが出てきます。息の入れ方や、リコーダーのもち方、姿勢など、気を付けるポイントを先生から聞いて挑戦してみると、何ととてもきれいな音色に変わりました。体を揺らしながら気持ちを込めて吹いている児童もいて、楽しそうでした。「一人で挑戦してみたい人?」先生の声掛けにたくさんの児童の手があがりました。やる気いっぱいの4年生です。

9月11日(水)すてきな読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、地域の図書ボランティア「ねこのひげ」の方に3年生の読み聞かせをしていただきました。今年度になって毎月1回どの学年も読み聞かせをしてくださり、子供たちも朝のこのひとときをとても楽しみにしています。今日も目を輝かせながらお話の世界を楽しんでいました。

9月10日(火)野外活動の準備が進んでいます!

画像1 画像1
 5年生は、明後日から野外活動でユーハイム似島歓迎交流センターに行きます。準備も着々と進んでいます。担任の先生から活動内容をクイズにして出題してもらい、どれくらい覚えているか確認したり、全員での写真撮影の際にすぐに並ぶことができるよう、並び順を確認したりしていました。大変楽しみにしている野外活動です。体調を整えて、みんな揃って出発できるよう願っています。
画像2 画像2

9月10日(火)デジタルスタンプをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作科の時間です。タブレット端末を使って、デジタルスタンプをつくりました。最初に、著作権についての動画を視聴し、作成する際のルールを確認しました。
 児童は、タブレットの機能を上手く活用し、オリジナルな作品を楽しそうに作成していました。いろいろな工夫をしている児童に、どのようにして作成したのか説明してもらい、みんなが参考にする場面もありました。また、休憩時間には、友達の作品を見合って、よいところやおもしろいところなどを伝えていました。初めての挑戦でしたが、すばらしいデジタルスタンプがたくさんできました。

9月10日(火)漢字の組み立て方に気を付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆の学習です。漢字の組み立て方に気を付けて「湖」を書きました。筆運びの大変上手な児童の動画をみんなで見て、気を付けるポイントの参考にさせてもらいました。動画を見た後は、さらに集中して、折れやはねもゆっくり丁寧に書くことができました。

9月10日(火)警戒レベルについて考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科「災害から命を守る」の学習です。前の時間に大雨が降りそうになったときの災害対策本部への情報の伝わり方について学習しましたが、今日は、災害が起こりそうになったときの災害対策本部への情報の伝わり方と何が違うかをみんなで考えてみました。どのような人がどのような協力をするのでしょうか。また、警戒レベルによる避難情報について、どのような情報なのか考えました。

9月10日(火)3けた÷2けたのひっ算をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2けたの数でわる筆算の学習です。345÷21の筆算の仕方を考えました。これまでのわり算とどこが違うのかな?百の位に商はたたないから、十の位に商をたてて・・・たてる、かける、ひく、おろすを繰り返します。商がたつ位が変わってもわり算の筆算の仕方は変わらないことが分かりました。
さて、次は、いろいろな問題に挑戦です。教科書の演習問題に黙々と集中して取り組んでいました。

9月10日(火)バイオリンの演奏を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の時間に鑑賞の学習をしました。「みんな目をつむってください。どんな楽器の音色が聴こえてくるか、あててくださいね。」「はい。バイオリンです!」
今日は、ドボルザーク作曲の「ユモレスク」というバイオリンで演奏されている曲を聴きました。ユモレスクとは、おどけた感じの小さな作品という意味です。どんな曲なのでしょう?旋律の流れに合わせて手や体を動かしながら、旋律の変化を楽しみながら聴くことができました。

9月9日(月) 2年 ちょうどをつくって、計さんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算のしかたを工夫して計算をしました。たす数やたされる数を上手に分けて、効率のよい計算方法を考え、自分のやり方を分かりやすく説明していました。ほとんどの友だちが「わかった」と手を挙げてくれたので、にっこりと顔をほころばせながら、うれしそうに席に戻りました。

9月6日(金) 6年 生きもののつながりについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きなメニューのカレーライスをもとに、わたしたちは食物を通して、他の生き物とどのようにつながっているのかを考えていました。あらためて、命のつながりに気づくとともに、食物をたどると植物に行きつくことから、植物は多くの命を支えていることに気づく子供たちでした。

9月6日(金) 4年 おもしろダンボールボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンボールを組み立てたら、切って形を変えて、楽しく使えそうなおもしろダンボールボックスを作ります。引き出しをつけたり、ふたをつけたりと、それぞれがデザインと実用性を考えながら、夢中になって作成にのぞんでいました。かざりをつけたら、どんな作品になるのでしょう。ワクワクした気持ちでいっぱいの教室でした。

9月6日(金) 3年 あまりのあるわり算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わりきれない、あまりのあるわり算の問題にチャレンジしていました。問題文をよく読んで、求める答えによって、あまりをどのように処理すればいいのかを、じっくりと考えて解答している真剣な子供たちの表情が素敵です。

9月5日(木)ミシンの支援をしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今、家庭科「生活を豊かにソーイング」でトートバックを作成しています。前時では、布にしるしをつけ、しつけをしました。
 今日は、わきと出し入れ口をミシンで縫いました。ミシン縫いでは、なかなか苦戦している子供たちですが、地域のゲストティーチャーが4名来てくださり、大変丁寧に教えてくださいました。おかげでとてもきれいに仕上げることができそうです。今日を入れて4回ご支援いただく予定となっています。
 ゲストティーチャーの皆様、暑い中、大変ありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

9月5日(木)こんな係がクラスにほしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の学習です。本単元は、「こんな係がクラスにほしい」という題材で話合いをします。今日は、今学級で設定している係の他に、どんな係があったらみんなが、毎日の学校生活を楽しく過ごせるようになるかについて、グループで話し合いました。まずは、一人一人考えた意見を出し合い、なぜこの係があったらいいのかを説明しました。「それって何をする係?」「みんなができそう?」など質問しながら意見交流をしていました。

9月4日(水)5年生 野外活動しおり作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週は、5年生がとても楽しみにしている野外活動があります。今日は、そのしおり作りをしました。野外活動の心得や持っていく物、プログラムや活動内容、班や係、部屋割りや布団の敷き方、おさめ方など、たくさんの内容に一枚一枚目を通しながらページを確認してとじました。これからこのしおりを使って野外活動2日間の動きや役割をさらに詳しく確認していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600