![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:74 総数:121750 |
11月6日 5・6年 野外活動
班長会を行っています。
班長・室長が集まり、振り返りを行っています。 明日の活動をより良くするために、児童から建設的な意見が出されていました。 担任からは、相手意識を目指した行動をとるよう話がありました。 今日はこれから就寝します。 明日の活動に差し支えることがないよう、休みに入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
自主研修で学んだ大切なことを発表しました。
今日一日、無事に終えることができました。 明日は最終日。 修学旅行の最後の1日も充実した日にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
今日の振り返りをしました。
班では話しをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
稲佐山からの夜景を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 5・6年 野外活動
野外炊飯では美味しいカレーライスをいただきました。
食事を終えたら…。 そう、恐怖の後片付けです。 食事に満足したのも束の間、いつも後片付けをしてくださることに、感謝の気持ちが湧いてきている児童もいるようです。 野外炊飯では、食器類だけではなく、かまどの掃除もあるのでなおさらです。 片付けが終われば、入浴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 市中研理科部会 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他校の理科の先生がたくさん 来校されました。 他校の先生から、 『1年生は、よい話し合いができるクラスですね』 『実験を協力して、手際がよい。すばらしい!』 『難しい実験なのに、本当にうまくデータを取りましたね』など、 お褒めの言葉を沢山いただきました。 モノの『浮き・沈み』の秘密、 日常ではどんな例があるでしょうか? ぜひ考えてみてください。 11月6日 修学旅行
今日の夕食です。
![]() ![]() 11月6日 修学旅行
たくさんおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
夕食の時間となりました。
今日はたくさん歩いているので、とてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 5・6年 野外活動
野外炊飯で、全グループカレーライスが完成しました。
全員夕食をいただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 5・6年 野外活動
野外炊飯も完成までもう一息
カレーの鍋にルーが入ったグループが殆どです。 綺麗な施設で存分に活動を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 5・6年 野外活動
夕食は野外炊飯で作ります。
カレーライスづくりを行っています。 ご飯はほぼ完成しているようですが、カレーの鍋がまだかまどに到達していないような…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
班別自主研修を終えて、全班戻ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 5・6年 野外活動
プールカヌーに続いて、ディスクゴルフを行いました。
園内散策時に見付けたカゴのような金属は、ディスクゴルフに関係するのだと納得しながら行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
チェックポイントのグラバー園に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
お土産を選んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 5・6年 野外活動
プールカヌーを楽しんでいます。
時間が経つにつれて、上達してきた児童もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
グラバー邸到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 5・6年 野外活動
プールカヌーを行っています。
開始30分余りですが苦戦しながらも楽しんで取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 修学旅行
チェックポイントのグラバー邸に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |