|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:262753 | 
| 登校の様子   お世話をしてくれた卒業生は、中学1年生として新たなスタートを切っていると思います。「中学校でも、がんばってくださいね。」 本年度最初の登校   雨が降っていたので傘を差している子が多かったです。中には、差さずに平気な顔をした「強者」もいました。 こんなクラスに2  こんなクラスに1   「こんなクラスにしたい」という思いが伝わってきます。 桜便り  かなり、地面に花びらが落ちているものの、まだ咲いています。明日の入学式まで持ちそうです。 満開の桜が待っています  上の写真は飼育小屋の横、下の写真は正門付近の桜の様子です。 この勢いで入学式までもってくれることを願っています。 明日はいよいよ子ども達が登校して、就任式と始業式を行い、新年度が本格的にスタートします。 児童のみなさん、「車に気を付けて安全に登校してきてくださいね。」 桜便り  明日は、桜の木の下で学級写真が撮れそうです(^_^) 春研修(特別活動)2  「人間関係形成」「社会参画」「自己実現」が特別活動で育成する資質・能力であることや、「分からない」と言える学級にすること、違いを認め合える関係にしていくことなどの大切さについて学びました。 明日からの実践にいかしていきたいと思います。 春研修(特別活動)1   中山先生に来ていただき、特別活動についてご講話いただきました。 はじめに、明日からすぐにでも使える学級できるゲームを紹介していただきました。実際に先生方がやってみて、その楽しさやねらいを研修しました。 先生方の表情も楽しそうですね。 畑の準備も 今日は、業務の先生が、機械で草刈りをしてくださっていました。 子ども達が、いろいろなものを育てられるよう、畑も準備万端となりました。 子ども達を迎える花   子ども達を迎えるように花がきれいに咲いています。 それぞれ進級した新2年生から新6年生までが登校してきます。 担任の先生が誰なのか、とても気にしていると思われます。みんな優しい先生なので安心してください。 いよいよ来週は、始業式・入学式 時々会う子ども達は、私服ということもあり、一段とかわいらしく見えます。声をかけ、近寄ってきてくれて話をしてくれる飯室っ子達です。 4月9日(火)には、就任式・始業式、4月10日(水)は入学式があり、新入生を迎えます。 どちらも、すてきなスタートになるよう準備を進めています。 運動場に出ると   放課後児童クラブの面々が、楽しそうに遊んでいました。 満開の桜の下でも楽しそうに過ごしていました。 職員作業(続き)   このほか、不要になった図書を運ぶなど、能率よく作業が進みました。 職員作業   春研修   初めに、短時間学習の考え方や授業の進め方を研修しました。次に、パソコンで、実際に作成する「学びの地図」や「週案」の作成について研修しました。 若手の先生が「バンバン」研修を進めることができることも飯室小の強みです。 研修 写真は、アレルギー対応研修の一部で、エピペンの打ち方を研修しているところです。 生き物が元気に  今朝、校内を回っていると、プールで仲よく泳ぐカモを発見しました。 田んぼでは、花の周りにモンシロチョウが飛んでいました。 校舎北側でも   昨年度、3年生の女の子が四つ葉のクローバーを見つけて喜んでいたことを思い出しました。 校舎南側では   「春」を感じます。 | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |