![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:59 総数:257904 |
明日は,待ちに待った修学旅行です! 11月6日(水)![]() 明日、いよいよ6年生は修学旅行に出発します。縁起のよい虹が出たので、きっと思い出に残る楽しい2日間になると思います。 6年生のみなさん、元気に気を付けて行ってきてください。帰ってきたら、楽しい思い出をたくさん聞かせてくださいね。 小型ハードル走 11月6日(水)
6時間目、4年生はグラウンドで「小型ハードル走」の学習を行いました。
スピードにのって、リズミカルにハードルを走り超えることを意識して小型ハードルを跳ぶ練習をしました。 少しずつスピードに乗って、ハードルを跳ぶことができています。 ![]() ![]() ![]() 歌声を鍛える 11月6日(水)
6年生は、5時間目に歌声を鍛えました。
いつも、歌う歌には出てこないほど高い音の声を出してみました。 けっこう、いい声が出ました。 その声のまま今月の歌を歌いました。とてもきれいに響きました。 次回、この歌の副旋律が歌えるように旋律の流れを学習しました。 ![]() ![]() 今日の給食 11月6日(水)![]() ![]() 「揚げぎょうざ」は、食用米油でカラッと揚がっていました。 「もやしの中華あえ」には、緑豆もやし、にんじんが入っていました。しょうゆ、さとう、ごま油であっさりと調味してあり、おいしかったです。 <今日の献立> 中華丼 揚げぎょうざ もやしの中華あえ 牛乳 <ひとくちメモ…うずら卵> 今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。 うずら卵は、その名のとおり、「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように、体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄・ビタミンB12などが、多く含まれています。よくかんで食べましょう。 <明日の献立> パン いちごジャム マヒマヒのケチャップソースかけ 野菜スープ 牛乳 1・2年生〜生活科〜 11月6日(水)![]() ![]() その後,女性会の方に感謝の気持ちを込めて,ダンスをしたり,校歌を歌ったりしました。とても楽しい収穫祭になりました。 女性会の皆様,お忙しい中,お手伝いしていただき,ありがとうございました。 交流の様子2 11月6日(水)![]() ![]() どんなお話をしたのでしょうか。 交流の様子1 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 収穫祭 11月6日(水)
1・2年生の収穫祭の後半は、これまでお世話になったお礼です。
1・2年生が直接お世話になるのは初めてですが、3年生はカイコの飼育を教えてもらい、5・6年生はミシンの学習の時にそばで教えてもらいました。 今日は、1・2年生が学校を代表してお礼をします。 キラキラのポンポンを持ってダンスを披露し、全員で校歌を歌いました。 子供が飯室小学校へ通ったという女性会の方は、涙ぐみながら校歌を聞いてくださいました。 最後は、玄関までお見送りをしました。 女性会の皆様、ご多用の中、収穫祭へ参加していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 収穫祭 11月6日(水)
1・2年生の収穫祭の準備が整いました。
体育館に飾りをつけて、サツマイモをふかしてくださった女性会の方をご招待します。 まずは、自己紹介をし、その後、一緒にサツマイモを食べました。 サツマイモはとてもおいしくて「おかわり!」の人が続出‼︎ ![]() ![]() ![]() 友達と一緒に 11月6日(水)![]() ![]() ジャンプ台では、友達と楽しくジャンプする子ども達の姿がありました。 (写真下) 鉄棒では、3人が逆さまにぶら下がっていました。 どちらも、とても楽しそうでした。 おしくらまんじゅう状態 11月6日(水)![]() ![]() すべり台では4人がくっついて、とても楽しそうでした。 運動場西側では 11月6日(水)![]() ![]() 2年生が手の中に何か持って近づいてきました。 「おとなしいの!」と手をそっと開けて見せてくれました。 (写真下) うんていには6年生がぶら下がっていました。 響く歓声 11月6日(水)![]() ![]() ![]() ドッジボールやおにごっこをして、「はしゃいで」いました。 テスト中2 11月6日(水)![]() 集中して 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 図書の整理 11月6日(水)![]() テスト中1 11月6日(水)![]() それぞれのお気に入り 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 6年生は図画工作科の学習で、自分のお気に入りの場所を描いています。落ち着いて集中して描いている様子が伝わりますでしょうか。 収穫祭 11月6日(水)
1・2年生が畑で育てたサツマイモがたくさん採れました。今日は、サツマイモの収穫祭をします。
飯室女性会の皆さんがイモを洗って、ふかしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() サツマイモの調理 11月6日(水)![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |