最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:25
総数:137230
校訓「素直に 明るく 元気よく」

11月6日 ブレインキン・リミテッド・ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パリオリンピックで活躍されたシゲキックス選手が来校され、講演会と体験会を行いました。
 シゲキックス選手のマネージャーさんが、大林小学校の卒業生というご縁からいただいたこの機会は、世界で戦っておられる一流の選手を間近で感じるよい経験となりました。
 夢や目標に向かう時に大切なことや、小学校時代のいろいろなお話を聞き、質問コーナーでは子どもらしい質問が多く出て、一つ一つ丁寧に答えていただきました。MCのチョッパーさんの軽快な司会で、楽しい時間はどんどん進み、一緒に参加されているツッキーさんとのブレインキン対決も最高に盛り上がりました。
 体験会では、直接、ブレイキンの基本をシゲキックス選手から教わり、音楽に合わせて体を動かしました。難しい技もありましたが、楽しいレッスンの後には、みんな立派な「B−BOY」「B-GIRL」となることができました。
 給食時間には、サプライズで各教室を訪問され、子どもたちを驚かせながら、小学校の教室や給食風景を懐かしんでおられました。
 キラキラした表情で憧れの選手とふれあいながら、目標や夢をもち挑戦し続けること大切さを学んだ講演会、体験会となりました。
 

11月5日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、大林の町たんけんとして地域の「広島交通大林車庫」、「石橋石材店」、「大林簡易郵便局」に行きました。
 広島交通大林車庫では、バスの下を点検するピットに入らせていただいたり、乗車したままで洗車機を通過したりするなど様々な体験をしました。キャラクターとの触れ合いも楽しくできました。
 石橋石材店では、昔ながらの「くさび」を石に打って、切断する方法を見せていただきました。大林簡易郵便局では、普段は見ることのできない作業を見学しました。
 働いておられる方へ準備しておいた質問をする時間もあり、地域を支える方々と関わる活動を通して、新たなことを知ったり、気付いたりすることができました。それぞれの場所でお世話になった皆様、ありがとうございました。

11月5日 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「まだ見ぬ世界」という、一枚の写真の外にどんな世界が広がっているか想像して水彩絵の具で表す学習をしていました。
 一人一人が選んだ写真から発想した世界として、写真を貼った画用紙に自分が想像したことを膨らませて表現をしていました。

こどもに関する相談の窓口

「こどもに関する相談の窓口」を掲載しました。
こどもに関する相談の窓口

11月1日 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「楽器をえらんで歌と合わせよう」の学習で、音楽室の楽器を使って合奏をしていました。大だいこ、小だいこ、ウッドブロック、トライアングルなどの楽器をリズムに合わせて響かせていました。演奏しながら、大きな声で「森のたんけんたい」の歌を歌うことも上手にできました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403