最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:9
総数:57351
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

観察

画像1画像2
掘ったこんにゃく芋をスケッチしています。
来年芽がでてくる場所もよく分かりました。

いもほり

画像1画像2画像3
大きいイモから小さなイモまで、いろいろな大きさのサツマイモがとれました。
1ヶ月ほど熟成させて、焼き芋にします。

いもほり

画像1画像2
サツマイモも掘りました。
今年のできはどうかな?

こんにゃくいも

画像1画像2画像3
大きなこんにゃく芋が土の中から出てきました。
こんにゃくを作るのが楽しみです。

こんにゃくいも

画像1画像2画像3
春に植えたこんにゃく芋を掘り出しました。
大きくなっているかな?

避難訓練

画像1画像2
避難した後は、図書室で「ひろしま防災ハンドブック」を使って地震から命を守ることについて勉強しました。

避難訓練

画像1画像2
今日は地震の時の避難訓練をしました。
地震が収まったあと、運動場へ避難しています。

6年生家庭科

画像1画像2
トートバック作りの途中です。
厚い布はミシンで縫うのが難しいです。

3年生国語

画像1画像2
「おすすめの一さつを決めよう」
図書室でお勧めする本を選んでいます。

1・2年生国語

画像1画像2
1年生は「しらせたいな、見せたいな」のテストです。
2年生は「お手紙」の読解をワークシートを使ってしています。

音楽

画像1画像2
今日は合同音楽です。
いつも練習している、しの笛の練習風景です。

6年生総合

画像1画像2
収穫した小豆の選別をします。
たくさんとれました。

3年生算数

画像1画像2
「大きい数のわり算、分数とわり算」のテストをしています。
学習したことがどれだけ身についているかを確かめます。

1年生算数

画像1画像2
繰り下がりのある引き算の計算の仕方が身につきました。
練習問題もすらすら解けます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059