1年生〜ドッジボール大会に向けて〜
ドッジボール大会に向けて、1・2年生合同チームの顔合わせをしました。2年生のおにいさん、おねえさんが優しく声をかけてくれました。自己紹介をした後には、チームの名前を決めました。これから練習がんばりましょう!
【1年生】 2024-11-06 19:30 up!
2年生国語科「紙コップ花火の作り方」
<作り方>を読みながら紙コップ花火を作りました。順序、数、長さなど大事な言葉に気をつけて読みました。
【2年生】 2024-11-06 18:34 up!
4年生 浄水場見学 その9
ボールで遊んだり,噴水で遊んだりしました。その後もしっかりみんな歩いて帰りました。
いい新聞が書けそうです!
【4年生】 2024-11-06 18:34 up!
4年生 浄水場見学 その8
おうちの人ありがとう!お弁当おいしかったです!
その後は,遊具で遊びました。
【4年生】 2024-11-06 18:34 up!
4年生 浄水場見学 その7
最後に質問を受けていただき浄水場をあとにしました。浄水場のみなさんありがとうございました!
そして,次のお楽しみの場所,ピースウイングへ!
【4年生】 2024-11-06 18:33 up!
4年生 浄水場見学 その6
濾過装置を通ってきれいな水に!
フロック形成池でとれたフロック(水中の不要物)を固めて道路の一部に利用したりすると教えていただきました。
【4年生】 2024-11-06 18:32 up!
4年生 浄水場見学 その5
実際の浄水場の設備を見学しました。川の水を引いてきたものの中に含まれる汚れをとっている過程をみました。まだまだ飲めそうではないな〜。
【4年生】 2024-11-06 18:32 up!
4年生 浄水場見学 その4
【4年生】 2024-11-06 18:31 up!
4年生 浄水場見学 その3
資料館を見学。水の歴史や水の知識がいろいろ紹介されていました。
【4年生】 2024-11-06 18:31 up!
4年生 浄水場見学 その2
浄水場ではDVD視聴,資料館の見学,実物の見学と3コーナーに分かれて見学しました。DVDの視聴をしました。
【4年生】 2024-11-06 18:30 up!
4年生 浄水場見学 その1
いい天気に恵まれて浄水場へレッツゴー!
アストラムラインに乗りました!アストラムラインの意味を調べました。
「明日に向かって走る列車」「未来の平和を願って走る列車」などという意味があるらしいです。
【4年生】 2024-11-06 18:30 up!
2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」
1組と2組で同じ店にたんけんに行くグループに分かれて集まりました。
これから14日の本番に向けてたくさん練習します。
【2年生】 2024-11-05 18:22 up!
4年生 総合 10歳を祝う会に向けて その1
いよいよ10歳を祝う会に向けて動き出しました。今日は,まずすてきな大人になるために自分を振り返るオリエンテーションを行いました。成長にはいろいろな人,いろいろな出来事が不可欠だということに気付きました。これからしっかりと深めて感謝と夢について考えていきます。
【4年生】 2024-11-05 18:21 up!
4年生 ドッジボール大会に向けて その5
【4年生】 2024-11-05 18:21 up!
4年生 ドッジボール大会に向けて その4
話し合ったことをもとに,各グループで自主練習に取り組み始めました。1ヶ月あります。最初だけにならないよう,チームワークよくがんばってくださいね。
【4年生】 2024-11-05 18:21 up!
6年生 教育実習
1か月の教育実習が終わり、今日はお別れの会を開きました。1か月ありがとうございました。
【6年生】 2024-11-01 19:53 up!
4年生 ドッジボール大会に向けて その3
そしてキャプテンを中心に練習試合をしました。前向きなかけ声が聞こえてきました。
【4年生】 2024-11-01 17:44 up!
4年生 ドッジボール大会に向けて その2
次に,チームワークを高めるために,チームごとに練習日を決めました。仲良く練習できたら,1ポイントでポイントをたくさん集めるといいことがあるかも?!
【4年生】 2024-11-01 17:43 up!
4年生 ドッジボール大会に向けて その1
【4年生】 2024-11-01 17:43 up!
4年生 授業風景 3組理科♪
水を温めたり冷やしたりすると体積は変わるのか?を学習しました。
【4年生】 2024-11-01 17:43 up!